京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:105
総数:986682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

1・2年生ベル着キャンペーン

画像1画像2
昨日より「ベル着運動」が始まっています。毎回、テスト前の1週間は「ベル着週間」という事で学校生活に「けじめ」をつけてもらっています。初日の結果です。残念ながら1年生では「金」(全員OK)のクラスが3組だけでした。2年生は頑張ってくれています。「けじめ」ある学校生活を過ごしながら、勉強にも気持ちを入れてテストに向けて頑張りましょう!

2年生調理実習

画像1画像2画像3
本日より1,2年生はテスト1週間前になります。部活動もしばらくはストップして勉強にシフトチェンジです。学年最後のテストに向けて頑張りましょう!そんな中ではありますが、2年生の家庭科では【「水菜」と「おあげ」の炊いたん】を作りました。鰹節と昆布から和風だしを取り出して、美味しい料理を作ってくれました。日本料理の基本を学んでくれました。

環境美化部会

画像1
午後から今年度2回目の環境美化部会が行われました。花壇の花植えをお願いしました。あいにくのお天気だったのですが、昼からは雨も止み、作業ができるようになりました。三年生が受検で頑張っているこの日に、三年生の卒業式の花道を飾る花壇の花植えをしていただきました。また、来週にもお願いしています。よろしくお願いします。感謝です。

京阪神私立高校入試

画像1
今日は、京阪神私立高校入試となっています。多くの3年生たちが緊張しながら受検に向かってくれています。あいにくの天気となりましたが、無事に受験校に到着してくれているようです。前日指導の中にもありましたが、落ち着いて自分の力を十分に発揮してくれればと祈っております。 頑張れ!神中生!

京都の伝統野菜「久我菜」

画像1
1年生の各クラスで立派に育てられるでしょうか?協力して頑張ってください。

地元伝統野菜「久我菜」

画像1画像2画像3
1年生に各教室で育ててもらいたい京の伝統野菜「久我菜」をいただきました。
先日、1年生は地域の方々のお仕事について講演をしていただき、地域社会を少し知ることが出来ました。その学習の中の一つとして、地域の名前が付いた野菜「久我菜」を各クラスで育ててもらうことになりました。
「久我菜」は京都の伝統野菜の一つで、昔はこの久我地区が名産であったためその名がつけられました。1年生各クラスで地域の野菜をしっかり大切に育ててください。いただいたことに感謝です。

生徒会 朝の挨拶運動

画像1画像2
今日から1週間、生徒会では「挨拶運動」を行ってくれます。正門・渡り廊下・2階踊り場、新校舎前といたるところに立って元気に挨拶をかけてくれています。週の始まりの月曜日ですが、お互い挨拶を交わして、元気な朝を迎えましょう。生徒会の皆さん、1週間元気よく頑張ってください!!

15組 NPOみんなのことば コンサート

画像1
画像2
画像3
15組の皆さんは、本日「NPOみんなのことば」の皆さんに来ていただきコンサートを開いてもらいました。寒い中ではありますが、心温まる音楽を聞かせてもらいました。本格的な音楽を生で聞くのは初めてという人もいたと思います。本物の音楽に触れる良い機会をいただきました。はるばる東京から来ていただき感謝しております。楽しいコンサートをありがとうございました。

研究授業

画像1画像2画像3
講師の先生を招いて、今日は教師の研修をさせていただきました。多くの方に授業を参観された2年9組・1年5組・1年8組の生徒の皆さん、ありがとうございました。ちょっと緊張したでしょうか?授業をされる先生の方が緊張していたようですね。今日の研修を踏まえ、より生徒の皆さんに分かりやすく、積極的に参加できる授業に変えていければと思います。ご協力に感謝です。

1年生 チャレンジ事前学習「働くとは!」

画像1
本日は、1年生の総合学習「チャレンジ体験」の事前学習の一環で、地域の方々に「働くとは!」という事で、ご講演をいただきました。学校運営協議会や京都中央信用金庫さんのお力添えもあり8社の企業の方々に来ていただき実施することが出来ました。ご協力いただいた企業の皆様には本当に感謝しております。講演を聞いた生徒達からも地域への関心が高められたという感想もありました。
皆様に感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

遅刻・欠席連絡フォーム

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

部活動運営方針

校則について

学びへのまなざし

京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp