京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:713
総数:569478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

ソテツの花が咲きました

毎日9月とは思えない暑さです。
正門の横に植えているソテツが花をつけているのが分かりました。
10年に一度くらいの間隔で咲くそうです。珍しいので学校にお立ち寄りの際にぜひご覧ください。
画像1

避難訓練【不審者】

校内への不審者侵入を想定した避難訓練をしました。

子どもたちは、校内だけの暗号を理解し、緊急事態が起こったことを告げる放送をよく聞いて、避難の行動をとることができました。避難の際も、落ち着いて静かに移動することが出来ました。

学校への来校者にはいろいろな方がおり、すべてが不審者ということはありませんので、日ごろから相手の表情や服装、雰囲気をよく見て自分から挨拶をすることで、不審者への感度を高めていこうと話しました。地域においても、挨拶をすることで顔見知りが増え、より多くの見守りもしていただけると思います。

教職員も児童も宇多野のメンバーの印である名札を着用していますが、保護者の方も校内に入って来られるときは、名札のご協力をいただいていることを子どもたちにも話しました。

学校以外の場所でも、不審者に出会った時には、近づかないこと、必ずおうちの人に報告することを伝えました。今一度おうちでもお話していただきますよう、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

敬老のお手紙をお渡ししました。

画像1画像2
子どもたちが書いた敬老のお手紙を6年生4名が児童代表として宇多野社会福祉協議会の方にお渡ししました。
このお手紙交換会は何十年も続いており、地域のお年寄りの方々も子どもたちのお手紙が届くのを本当に楽しみにしておられるそうです。

社会福祉協議会の方が「この手紙が地域のお年寄りの元気の源になっているんだよ」とお話くださり、代表児童も「地域のお年寄りの方に喜んでほしいと思って書きました」と、思いを伝えることができました。

この取組を通して、宇多野小学校の子どもたちと宇多野地域の方々とのつながりが深まることを願っています。

たてわり活動をしました

画像1画像2画像3
ロング昼休みにたてわり活動を行いました。
あいにくの雨で、全グループ室内遊びになってしまいましたが、「トランプ」や「なんでもバスケット」などのゲームを楽しんでいました。
高学年のお兄さんお姉さんたちが、低学年の子に優しくルールを教えたり、ゲームを進めたりするなど、がんばっていました。

授業参観・学年懇談会、ご参加ありがとうございました。

 お忙しい中、またとても暑い中、多数の保護者の方々にご参加いただき、まことにありがとうございました。
 授業参観では、子どもたちが一生懸命に考えをめぐらせている姿や友達と話し合う姿を見ていただけたのではないかと思います。
 学年懇談会では、学年の教員から学校の様子をお伝えさせていただきました。また、サイコロトークで保護者同士の交流の場を設定させていただきました。廊下まで笑い声が聞こえるくらい、楽しく和やかな懇談会になっていたのではないかと思います。

 最後になりましたが、運動場の駐輪スペースに整然と自転車を停めていただいたり、他の保護者が見やすくなるように場所をゆずりあって参観してくださったりするなど、保護者の皆様に素晴らしいご協力をいただきました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2学期がはじまりました。

今日から2学期がはじまりました。
久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響いていました。
児童の登校時にPTAさんがあいさつ運動をしてくださったり、教職員も花道で出迎えたりしました。
始業式では、学校長から夏休みの出来事の話や2学期にがんばってほしいことなどのお話がありました。養護の先生からは熱中症予防のお話がありました。
来週から給食も始まります。生活リズムを整えたり、気持ちを切り替えたりして、2学期がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みを元気にお過ごしください

毎日、災害級の暑さです。悲しい水の事故のニュースもあります。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。どうぞ健康・安全に気をつけてお過ごしくださいね。

2学期は、8月25日(金)スタートです。この日は給食がないので12時完全下校です。給食は翌週月曜日から開始します。

子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1

ラジオ体操

PTA地域委員さんによるラジオ体操を行いました。
爽やかな青空の下、みんなでラジオ体操をして、頭も体もスッキリした感じがします。今回は関西弁バージョンのラジオ体操もやりました。指示する言葉が関西弁になっています。言い方が面白くて時折笑い声も聞こえました。
地域委員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

うたのわいわいひろば&にじのひろばやってます!

晴天に恵まれ、うたのわいわいひろば&にじのひろばが始まりました。
グラウンドでは、思いっきり水鉄砲を楽しむ子どもたちの声が響いています。
他にもシャボン玉コーナーやヨーヨー釣りコーナーもあります。幼児さん用の水遊びコーナーもやっています。みんなとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

1学期終業式の様子です。
オンライン形式ではなく、体育館に全校児童が集まりました。5、6年生は久しぶりの、1、2年生ははじめての光景だったと思います。
学校長からは、1学期をふりかえるお話をしました。その中で、がんばったこと、楽しかった勉強や友達を増やすために努力したらいいことなどについて子どもたちに質問しました。すると、たくさん手が上がり、みんなの前で堂々と意見を発表していました。
また、担当の教員から、夏休みのくらしについてのお話やGIGA端末の使い方についてのお話もしました。
明日から、夏休みになります。安全、健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp