京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up466
昨日:121
総数:569228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

授業参観(おおぞら)

おおぞら学級の様子です。
図工の「かざってなにいれよう」という題材に取り組んでいました。
それぞれに自分がつくりたいボックスのイメージを膨らませながら楽しそうにつくっていました。
画像1

授業参観・懇談会(6年)

6年生の様子です。
算数科の学習で線対称について学習していました。
ピリッとした雰囲気で、真剣さが伝わってきました。
画像1
画像2

理科室前の生き物広場

理科の先生が生き物を展示してくれています。何かわかるかな?
画像1
画像2
画像3

第1回町別児童集会を行いました

今年度一回目の町別児童集会を行いました。
登校班ごとに、自分たちの登校の様子について振り返ったり確認したりする話し合いをしました。登校リーダー、副リーダーが話し合いを進めてくれました。
集合場所や集合時間を確認して、安全に登校するために守ることなどを話し合っていました。今回話し合ったことを守って、明日からも安全に登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

元気に遊んでいます

今年度からボールの種類とボール遊びのルールを変更しました。

ボールをしっかりと手の平を使って投げる、受ける動作ができるようにしたいと思っています。

ボールエリアと走るエリアを分け、ボールを使うことができる学年を決めました。子どもたちが、できるだけ怪我なく遊べるように設定しました。

今日は2年生がボールで遊んでいます。
画像1

令和5年度 着任式、始業式

久しぶりの学校、久しぶりの儀式です。全校集まっての式は3年ぶりですが、着任式そして始業式に立派な態度で臨むことができました。

新たに赴任する教職員を迎え、6年生2名がお迎えの言葉を言ってくれました。しっかりと覚えてメモを見ずに話してくれ、素晴らしかったです。

始業式では、校長から今年みんなでがんばりたいことを伝えました。長いお話を頑張って最後まで聞いてくれました。その後クラス発表をし、先生たちもチームで頑張るよというお話をしました。

また、転校生として2名のお友達が加わりました。みんなの前で自己紹介できました。

いよいよ明日から新たな学校生活が始まります。みなさん元気に来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

令和5年度入学式 ようこそ宇多野小学校へ

桜の花は少しでしたが、良いお天気に恵まれ、令和5年度の入学式を行いました。
1年生の保護者の皆様、本当におめでとうございます。

久しぶりに多くのご来賓にご臨席賜り、共に1年生を迎えていただきました。また、2年生の代表児童が素晴らしいお迎えの言葉や演奏をしてくれました。

PTA本部の皆様にも入学式に出席していただきました。1年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

1年生の皆さんは、少しずつでいいので宇多野小学校に慣れてほしいと思います。明日から元気に登校してくださいね。

画像1
画像2
画像3

うたのだより4月号

うたのだより4月号を配布しました。

うたのだより4月号

保護者連絡ツール「スクリレ」が運用出来次第、うたのだよりもデータで配布させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp