京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:116
総数:568642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり

宇多野消防分団さんが,子どもたちが書いた短冊を飾ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

夏の花だより

1年生が育てている朝顔が花を付けました。1年生は大喜びです。

また,地域の園芸ボランティアさんや管理用務員さんが育てているひまわりが大きな花を咲かせました。
画像1
画像2
画像3

緊急 緊急のお知らせ

 先日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 受検者の全員が陰性と確認されており,また,この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,週明け7月5日(月)からも教育活動を実施いたします。

 今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。児童や保護者の皆様には,多大なご心配をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

 現在,京都府全域にまん延防止等重点措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

委員会活動の様子〜計画委員会編〜

 学校の課題に対する効果的な解決策を話し合っていました。例えば,「みんなが右側通行を守るためには,どうすればよいのか」について。ポスター,放送,注意の呼掛け,意識させる,確認する等でていましたが,結論はいかに・・・。
画像1

委員会活動の様子〜放送委員会編〜

 放送室で放送を流す代わりに,自分たちの声を録音して,チャイムに組み込み流しています。今日は録音した声を聞き直して,振り返りました。
画像1

委員会活動の様子〜飼育・園芸委員会編〜

 常時活動の振り返りをした後,水槽掃除と花壇の水やりの当番を決めていました。自然いっぱいの宇多野小学校ですから,維持するための仕事はたくさんあります。毎日忘れずに頑張っています!
画像1

委員会活動の様子〜掲示委員会編〜

 ひまわり,スイカなど夏をテーマにした掲示物の作製に取り組んでいました。給食室の前に飾られる掲示委員会作のポスターや新聞に,みんな足を止めて見ている様子があります。
画像1

委員会活動の様子〜環境委員会編〜

 委員会活動が行われる週を『分別week』と題し,分別できているのかどうかを調査します。そして,今よりももっと分別を意識して生活できるようにしていきます。
画像1

委員会活動の様子〜健康委員会編〜

 常時活動の振り返りをした後,熱中症のポスターを作っていました。みんな静かに集中して取り組んでいました。
画像1

委員会活動の様子〜図書委員会編〜

 「図書委員会からのおすすめの本」の回収作業にあたっていました。毎日の貸出・返却当番も一生懸命やっています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

遅刻欠席連絡フォーム

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp