京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up102
昨日:47
総数:568627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

憲法朝会

ZOOMを使って憲法朝会を行いました。

はじめに校長先生が,憲法の歴史や基本的人権の尊重等についてお話しされました。

次に6年生の各クラスの代表児童が,社会科の憲法の学習を通して知ることができてよかったことなどを話しました。また,学習したことをどうやって学校生活に生かしていくのかについて話しました。【代表委員会,係活動→自分たちで決めることができる。発表,話し合い→思ったことを自由に言うことができる。等】

さらに,「入学前に小学校で何をしたかったか」という1年生への事前アンケートの結果をもとに,その願いが憲法のどの権利と関係があるのかについて,6年生と話をしました。【ひらがなや漢字の勉強がしたい。たくさんの友達と遊びたい。広い運動場で遊びたい。給食を食べたい。】

上記の願いはどの権利と関係があるのでしょう。自主学習ノートに整理してみてもいいですね。

最後に校長先生から,「一番伝えたいことは,憲法は誰か一人の権利を守るためにあるのではなく,みんなの権利を守るためにある。だから,お互いの権利を尊重する態度がとても大切になってくる。」という内容の話をされました。

来月は憲法月間です。お子様に今日の朝会の話を聞いて,憲法についてお話してみてください。

画像1
画像2
画像3

緊急 お知らせ

保護者の皆様へ

緊急事態宣言の発令を受け,京都市も対策会議を開催し,教育委員会からも一定の方針が示されました。

週明けには,プリントにまとめお伝えする予定ですが,月曜日からの家庭訪問等について,各ご家庭に都合をつけていただいていることもあり,また,休日をはさむことから取り急ぎご連絡いたします。

〇4月26日(月),27日(火),28日(水)の家庭訪問を中止といたします。この3日間につきましては,14時15分完全下校のまま,変更いたしません。

〇緊急事態宣言発令中は,放課後の校庭開放をせず,児童はすみやかに下校しますので,放課後の予定をご家庭で相談していただきますようにお願いいたします。

〇5月7日(金)に予定しておりました,5年生の花背山の家説明会につきましては,書面開催とさせていただきます。

学校の予定に合わせて,ご都合をつけていただき,感謝申し上げます。
このような対応となり,まことに申し訳ございませんが,教育活動の継続のため,何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校でもより一層の感染予防に努めてまいりますので,ご家庭でも健康に十分お気をつけください。

       宇多野小学校 校長 川合まどか

宇多野小学校の委員会活動

本日,委員会活動が始まりました。
宇多野小学校をそれぞれの形で引っ張っていくために,今日は役割等を話し合い決めていました。
画像1
画像2

休み時間も元気に

春休みの間,友達と早く遊びたかったのでしょう。休み時間を心待ちにして,夢中で遊んでいる子どもたちです。
画像1

集団登校の様子

町別に1年生を仲間に迎え,まだ慣れない1年生のペースに合わせてゆっくり歩いたり,後ろを気にして振り返りながら進んだりする新リーダーさん達の頑張る姿が輝いています。

PTA本部さんも地域委員さんもお忙しい時間にも関わらず,挨拶に立ってくださったり,登校の付き添いをしてくださったりして,大人みんなで子どもたちをサポートしてくださっています。とてもありがたいことです。
画像1
画像2
画像3

明日の町別児童集会に向けて

中間休みに登校リーダーが体育館に集まり,明日の町別児童集会の進め方について打ち合わせをしました。

今朝も1年生のペースに合わせて安全に集団登校ができていました。

地域委員さん,明日はよろしくお願いします。


画像1

授業が始まりました

画像1
画像2
画像3
 いよいよ授業がはじまりました。
 それぞれの教室で,自己紹介をしたり,学校のきまりを確認したりしました。
 どの教室の子どもたちも元気にあいさつをして,やる気に満ちた表情をしていました。
 これからの子どもたちの成長が楽しみです。

令和3年度 入学式

今年度は65名の一年生が,宇多野小学校に入学しました。

今回も新型コロナウイルス感染拡大防止対策による,多くの制約がある中での入学式となりましたが,かわいい一年生の姿にたくさんの元気をもらいました。また,終始しっかりと話を聞くことができました。明日からが楽しみです。

児童代表として6名の2年生がお迎えの言葉を伝えてくれました。はきはきと話す姿を,一年生のみんなは憧れの眼差しで見ていたように感じました。


画像1
画像2
画像3

令和3年度 始業式

体育館と各教室をZOOMでつなぎ,始業式を配信しました。

タブレットを動かして教職員を紹介しました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 一般教職員着任式

体育館と各教室をZOOMでつなぎ,一般教職員着任式を配信しました。

タブレットの画面越しに,今年度宇多野小学校に赴任された先生方を紹介しました。

終始6年生の態度は立派でした。管理職着任式も含め,2名の6年生の代表児童がお迎えのことばを堂々と伝えることができました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

遅刻欠席連絡フォーム

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp