京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:116
総数:568644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

図工展を開催します

図工は,心で思いついた発想をどんなふうに表現するか,頭で考え手を動かし,体全体を使って表しています。そしてできた作品を見たり,友だちの作品を見たりしながら鑑賞の能力をはたらかせ,また作り変えていきます。作品だけでなく,その過程を大切に考えています。
画像1
画像2
画像3

図工展

作品には,一人ひとりの子どもの思いがつまっています。ぜひいろいろな子どもの思いにふれてください。
画像1
画像2
画像3

図工展を開催します!

2月21日(火)から22日(水)9:00〜18:00本校体育館にて,子どもたちの力作を展示します。今年度最後の参観懇談にあわせておりますので,保護者・地域の多くのみなさまにぜひ見ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

新春恒例 おもちつき大会開催!

たこが揚がってきました!子どもは走り回って元気です。
こま回しも盛り上がっています。
画像1
画像2

トイコンテストの車づくりをしています

おもちつきの隣でトイコンテストの製作を行っています。今年は地域の方がサポーターになってくださり、レース部門に出る子どもがいろいろな作り方で試せるようになりました。がんばって夢のある車をつくってくださいね!
画像1
画像2

新春恒例 おもちつき大会開催!

雪が舞う中、凧揚げをしています。風が強すぎてだめみたいです。
画像1
画像2

新春恒例 おもちつき大会開催!

たこづくりもしています。地域の方が教えてくださっています。上手にできたかな?
画像1
画像2

新春恒例 おもちつき大会開催!

雪が舞う中、宇多野地域のおもちつき大会を行いました。300人の参加申し込みがあり、寒い中でしたが多くの人が来られにぎわいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動に取り組んでいます!

 児童会で、寒くなっても元気に過ごそうと、11日からあいさつ運動に取り組んでいます。6年生から順にクラスごとに校門に立ち、あいさつをしています。
 初めははずかしそうにしていたみんなも、少しずつ元気な声であいさつをしています。23日まで続きます。朝から元気にあいさつをして、1日をスタートしてほしいと思います。

画像1

おはなしのいずみ

 4年生以上がクラブのある月曜日の6時間目は,おはなしのいずみがあります。第二図書館で校長先生と学校司書が読み聞かせをしています。出席カードに好きなハンコを押したあとお話を楽しみました。

「もりいちばんのおともだち」(ふくざわゆみこ作)はなかよしのくまさんとヤマネくんがほほえましいですね。さつまいもやかぼちゃの収穫は秋にぴったりのお話でした。

 続いて「やさいのおなか」(きうちかつ作)でクイズ大会です。いろいろな野菜の切り口をおなかとして,シルエットで何の野菜かを当てます。中にはむずかしいものもありました。みなさんもぜひ挑戦してみてください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp