京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:67
総数:570557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

土曜参観を行いました その1

6月21日(土)に土曜参観を行いました。お父さんやお母さんだけでなく,おじいちゃんやおばあちゃん,ご兄弟の姿が多く見られました。たくさんの方に来ていただき,ありがとうございました。
写真はおおぞら学級,1年生,2年生です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました

火災が起こったという設定で,避難訓練を行いました。

1年生は初めての訓練でしたが,落ち着いて避難をすることができました。

全校のみんなが「おはしもて」を守って,素早く行動することができました。
画像1

おやじの会 苔玉づくりに挑戦しよう!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(土)におやじの会主催で土曜学習「苔玉づくりに挑戦しよう!」を開催しました。
 途中,小雨が降りだし,会場を運動場から体育館へ移動して行いました。50名以上の児童が参加し,保護者の方もたくさん参加されていました。おやじの会の方の説明を聞きながら,親子で取り組みました。おやじの会の方は,この日のために苔玉づくりの研修をされたそうです。おやじの会の方にアドバイスしていただきながら,それぞれすてきな苔球が出来上がりました。

カブトムシの飼育

画像1
画像2
宇多野小学校で育てているカブトムシの幼虫がいよいよ室をつくりだし,さなぎになろうとしています。もう少ししたら,成虫が誕生しそうです。成虫になったら,オスとメスのつがいで育てていこうと思います。これからが楽しみです。

ご馳走様のあとは・・・その2。

画像1
画像2
食べたものの後始末です。
もちろんみんなで協力してがんばります。

ご馳走様のあとは・・・。

画像1
きれいに皿洗いしています!きたときより美しく!


1日目 野外炊事 かまど係もがんばりました。

画像1
画像2
とっても熱くて目も痛いけどがんばっています。

ほっと一息

テントの準備ができたので、みんなゆっくりしています。


画像1

山の家から

画像1
画像2
ロッジの近くでかえるを発見!
今,ロッジの中で荷物整理をしています。

緑のカーテンが少しずつ伸びてきました。

宇多野小学校の中庭にある緑のカーテンが少しずつ蔓を伸ばしてきました。
観察池では,蓮の花がきれいに咲いています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 参観・懇談(高学年) 図工展
2/24 参観・懇談(低学年)図工展
2/25 図工展(最終日)
2/27 歩こう会2〜4校時 読書交流会5校時
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp