京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:181
総数:570748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

中学生の読み聞かせ

双ヶ丘中学校から,中学生が読み聞かせに来てくれました。低学年に分かりやすい本を選び,やさしくゆっくりと読んでくれました。たくさん練習をしてきたようで,子どもたちも夢中になって聞いていました。。中には宇多野の卒業生もいました。中学生として頑張っている姿が見られてうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

うたの森のクリスマス会

お琴の演奏もすてきでした!最後は先生ステージもさせていただきました。
画像1画像2画像3

うたの森のクリスマス会

12月13日(土)PTA主催でうたの森のクリスマス会を行いました。自分の得意なことをたくさんの子どもたちが披露してくれました。学校での姿とはひと味違う面が見られて,みんなとてもすてきでした。PTAのみなさまお世話になりました。
画像1画像2画像3

研究発表会を開催します

平成27年2月13日(金)に宇多野小学校 図書館活用教育研究発表会を開催します。案内を「配布文書」のところにPDFで掲載しています。申し込みはFAXで!多数のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2

12月は人権月間です

12月1日に朝会を行いました。校長先生から人権のお話がありました。日本と外国の生活の仕方のちがいにふれ,そのようなちがいを認め合い,自分の考えに生かすことで考えが広がり豊かになるというお話でした。ふだん自分と友達の考えや行動がちがうことがありますが,それが相手に意地悪をする理由にはなりません。ちがいを認め合うことができるといいですね。また,校長先生と作家のあまんきみこさんとの対談のお話も聞きました。あまんきみこさんから子どもたちへのメッセージが紹介されました。
画像1
画像2

うたのフェスタ

11月30日宇多野体振さん主催の「うたのフェスタ」が開催されました。太鼓や双ヶ丘中学校の吹奏楽がにぎやかに演奏される中,多くのおいしいお店や木工教室,フリーマーケットのお店が出されました。子どもたちも大勢来て楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム 委員会の発表

11月25日,なかよしタイムを行いました。健康委員会,園芸委員会,掲示委員会,図書委員会からのお知らせがありました。どの委員会も発表をクイズ形式にしたり,映像を映したりして分かりやすく工夫していました。
画像1
画像2
画像3

いい汗かこう! 業間マラソン

業間マラソンが始まりました。子どもたちはやる気満々で走っています。さあ,何周走れるかな?自分が走った分を「がんばりカード」に色を塗ります。これから2週間でどこまで塗れるか子どもたちは楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

宇多野学区 自主防災訓練

11月23日に地域の防災訓練がありました。多くの地域の方が熱心に参加されていました。避難先で地震が起こるという設定で避難行動をとったり,AEDの使い方やけがの固定の仕方などを学んだりしておられました。煙ハウスの設置もあり,実際に煙の中でどのように避難すればよいかを確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

学芸会3

画像1
画像2
画像3
5年・おおぞら 音楽 音学っていいとも
「ありのままで」の合奏や「怪獣のバラード」の合唱など親しみのある曲を楽しい紹介を交えながら,美しいハーモニーで発表しました。

3年 音楽劇 ふじちゃくしたうちゅう船
歌でお話を進めていく劇です。ステージいっぱいにフロアーまで使って元気な歌声に包まれました。

6年2組 劇 〜桜 明日へのYELL〜
学級で創作した劇です。暗転が多い劇なので,ナレーターが活躍したり,フロアーからの登場があったり,ダンスがあったりと子どもたちの力で工夫して楽しい劇に作り上げました。後悔しないように毎日を過ごしていこう。卒業までにみんなでできることをやりきろうというメッセージがこめられていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp