京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:62
総数:568490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

日曜参観 ありがとうございました 1

6月16日は,日曜参観でした。
天気にめぐまれ,たくさんの方に来ていただきました。

暑い中でしたが,子どもたちはいきいきとがんばっていました。

家庭でも,よかったところをほめてあげてください。
画像1画像2画像3

日曜参観 ありがとうございました 3

4校時は,教職員による読み聞かせがありました。

いつもは,火曜日の朝読書の時間に,教職員が交代でいろいろな教室に行って読み聞かせをしている「わくわく読み聞かせ」の取組を見ていただききました。

いろいろな先生が読み聞かせをすることで,子どもたちが読書に関心をもち,本がすきになってくれたらいいなあと思います。


また,午後からはPTA主催の行事「障害についてしろう〜車いすバスケットボール〜」がありました。

実際に体験させてもらい,大人も子どもも障害のある方もない方も,みんな夢中になって楽しく活動することができました。

今回の活動を通して,歩道をふさぐように自転車をとめてはいけないなど,一人一人ができることがいっぱいあることが分かりました。

来ていただいた講師の方,ご準備いただいたPTAのみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

避難訓練をしました

6月14日は,火災を想定しての避難訓練でした。

    「 お は し も て 」

を意識して,安全にすばやく避難をすることができました。

「お」押さない

「は」走らない

「し」しゃべらない

「も」もどらない

「て」低学年優先

避難開始から運動場に集合するまでの時間は4分44秒でした。

静かにしっかりと校長先生の話を聞くこともできました。


画像1

うたのスマイルデー宣言

画像1画像2
5月28日のうたのタイムは,「うたのスマイルデー宣言」と題して,

各クラスで考えた人権目標を発表し合いました。

それぞれの目標を聞いていると,しっかりとクラスで話し合い,

一生懸命考えたことが伝わりました。

全校児童の真剣に耳を傾け,他のクラスの発表を聞く態度もよかったです。

すてきなクラスになるように,目標だけに終わらせず,一年を通して

取り組んでほしいと思います。

WELCOME! 1年生をむかえる会2

画像1画像2画像3
「学校は,楽しいことがいっぱいだよ。」

「勉強や行事も楽しみだよ。」

「こまったことがあったら言ってね。」

「がんばってね。」

上級生のやさしい言葉に励まされて,1年生はとてもうれしそうでした。

宇多野小学校の一員として,これからの成長を楽しみにしています。
そしてたくさん活躍してほしいと思います。
全校児童,教職員みんなで応援します!

WELCOME! 1年生をむかえる会1

画像1画像2画像3
5月9日 1年生をむかえる会がありました。
各学年1年生にむけて,ことばや歌,寸劇などで
迎え入れる気持ちを表現していました。

朝会 〜憲法のおはなし〜

5月1日に朝会がありました。
3日が憲法記念日ということもあり,
校長先生は,憲法についての話をしました。

自分がされていやなことはしない。

自分とちがう考えの人を仲間はずれにしない。

人間らしく生きる権利をみんな持っています。
「基本的人権の尊重」について考える機会になりました。

1年生にとっては,はじめての集会でした。
全校の子どもたちの多さに驚いたのではないでしょうか。
しかし,1年生をはじめ,どの学年もしっかりと話を聞くことができました。
画像1
画像2

サンガつながり隊がやってきた!

5年生,6年生を対象に「サンガつながり隊」の方の指導で活動をしました。

子どもたちは終始目を輝かせ,とても意欲的でした。
運動や,ゲームを通して仲間と知恵を出し合ったり,力を合わせた喜びを実感したりする姿が見られました。

活動が進むにつれ,子どもたちの心も体もほぐれてきた様子でした。

画像1
画像2
画像3

今年度 初めての参観・懇談会 6

3年生は,算数「わり算」の学習でした。
「等分する」という考えについて学習していました。
画像1
画像2

今年度 初めての参観・懇談会 5

画像1
画像2
画像3
2年生は,国語「ふきのとう」の学習をしました。
音読の工夫を考えて,気持ちをこめて音読をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp