京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up118
昨日:154
総数:575777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

授業参観です 後編

9月4日(火)

 5・6校時はおおぞら学級と高学年の授業参観でした。

 写真はおおぞら学級と4年の体育,5年の家庭科,6年の国語です。

 特に6校時はたくさんの方に参観頂くことができました。

 ありがとうございました。

 

画像1
画像2
画像3

授業参観でした

9月4日(火)

 今日は夏休み明け最初の授業参観でした。

 4・5校時が低学年,5・6校時がおおぞら学級と高学年の参観です。
 写真は4校時の低学年の様子です。
 暑い中でしたが,子どもたちは元気いっぱいがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

部活動 テニス

画像1
画像2
画像3
 本校の部活動で部員数が1番多いのが「テニス部」です。
5、6年生合わせると30人以上が所属しています。
こちらも毎週水曜日に活動しています。

 普段の練習では、先生たちにあげてもらったボールをフォアハンドやバックハンドで打ち返すといった基本的なストロークの練習をしています。

 先日、6年生の数名が夏の大会に出場しました。
5年生の試合は先になるのですが、試合に出て自分の力を試してみたいなあとわくわくしている子達がたくさんいます。

部活動 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 「卓球部」とともに「バスケットボール部」も、今年度から新しく部活動に加わりました。
毎週水曜日に活動しています。

 体育の授業で少し経験したことはあるものの、ジャンプボールでゲームを始めたり公式なルールでプレイすることには、まだまだ慣れないことも多いようです。
練習では2チームに分かれてゲームをしたりもしますが、まだ違う学校のチームとは対戦したことがありません。
早く試合に出て違う学校の人たちとゲームをしてみたいと思っています。


部活動 卓球

 今年度から本校の部活動に「卓球」が加わりました。
部員数は男子5人、女子5人と少ないですが、毎週月曜日にコツコツと練習を続けています。
 
 今日も暑い中、自分たちで用具を準備し、ラリーの練習をしたり試合形式の練習をしたりしました。
8月のはじめに行われた全市交流会には男子1人、女子2人が参加し、「もっと強くなりたい!」という思いを持って帰ってきました。
そして、「スマッシュが決められるようになりたい!」「バックハンドできちんと打ち返せるようになりたい!」「いろんな学校の人たちともっと試合がしたい!」とたくさん目標ができました。
 
 次回、冬に行われるであろう団体戦の試合では少しでも良い結果が残せるように、気合を入れてがんばっていきたいです。

画像1画像2

前期後半授業スタート!!〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 3、4時間目は、夏休みの絵日記発表会や自由研究発表会をしているクラスが多かったです。
中には、運動会の係や出場種目を相談したり、早速テストをしていたりするクラスもありました。
 
 月曜日からは給食も始まるので、もりもり食べて暑さに負けずにがんばりましょうね!!

前期後半授業スタート!!〜その1〜

 まだまだ暑い日が続いていますが、本日24日(金)から前期が再開しました。
登校して教室に入るとすぐに、久しぶりに会う先生や友達とみんな楽しそうに夏休みの思い出話をしていました。  

 朝会では、校長先生からのお話を真剣なまなざしで聞いている子どもがたくさんいました。
また、新しく2人の友達が仲間として転校してきてくれました。
 
 1、2時間目は宿題を提出したり、大掃除をしたり夏休みを振り返って過ごしているクラスが多かったです。
早く生活のリズムを取り戻して、よいスタートをきってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

前期後半授業スタート!

画像1
画像2
8月24日(金)

 夏休みが終わり,今日から前期の授業が再開しました。
 まだまだ暑いですが,多くの子どもたちが汗をいっぱいかきながら元気に登校してきました。
 
 今日の朝会では,学校長から転校してきた2名の新しい友達の紹介もありました。宇多野小学校に早く慣れて,友達をたくさん作ってほしいと思います。

健康教室を行いました。

7月24日(火)

 朝10時から,今年度も健康教室を行いました。

 始めに本校栄養教諭から食の大切さについての話の後,今日のメニューの作り方やワンポイントアドバイス,材料のよさなど説明がありました。
 3名の本校給食調理員も材料を分けたり,子どもに手をかしたりして,その手際のよさはさすがプロです。

 保護者の方にも何名か参加していただきました。保護者の方々も貴重な「助っ人」です。ありがとうございました。

 さて,できあがりはどうでしょう・・・。


画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 2日目(最終)

 7月24日(火)

 今日は2日目のラジオ体操です。昨日に続き,先生が前の朝礼台で演示しました。

 始めに学校長から50年前のラジオ体操の思い出を聞きました。昔はラジオから流れる「ライブ」で行われていたそうです。
 そして今日はなんと学校長がそのまま朝礼台に立って,お手本です。このサプライズに子どもたちも少しおどろいたようです。

 2日間ではありますが,朝から体を動かす気持ちよさに気付けた子も多かったと思います。地域委員さん,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終・6校時)
3/5 朝のわくわく読み聞かせ
3年食育授業(京料理「萬重」田村圭吾氏)3校時〜6校時
給食の日
3/6 6年卒業遠足
4年型友禅体験
3/7 PTA総地域委員会(12:30〜会議室)
4年型友禅体験
町別児童会(5校時)→集団下校(6校時)
3/8 おおぞらうたのタイム
保健の日

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp