京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:7
総数:80432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

開幕!文化祭

画像1
 2週間にわたる取組期間を経て,本日 文化祭のオープニングを迎えました。教科で取り組んだ作品やPTAの皆さんのプリザーブドフラワーの展示,学年劇や感動体験発表,部活・有志の発表がある舞台,いずれも見所たっぷりです。子どもたちの励みにもなりますので,どうぞおいで下さいませ。

  二日間のプログラムは,こちらから ごらんいただけます。

 また,本日掲載の新聞記事は,こちらから ごらんいただけます。
つづきを読む

この思い出を永遠に♪

画像1
 PTA教養委員会では,これまで劇団四季の観劇を行ってきましたが,今年は趣を変えて「プリザーブドフラワー」の制作に取り組んでいただきました。

 講師の先生は,インフォブレインの渡邊紀江先生。ゆっくりと手順を追って丁寧に説明してくださるのですが,皆さん初めてのことで「先生,私のちゃんと出来てますか?!」と質問の嵐でしたが,お褒めの言葉をいただく中で安心されたのでしょうか,後は黙々と作業に取りかかり,ゆったりとした時間を過ごしていただけました。

 出来上がった作品は,ボリュームたっぷりで華やかな仕上がりになりました。
「初めてチャレンジをしてみましたが,なかなか細かい所がむずかしく,思うようには出来なかったけど,それなりに楽しくやれました。ふだんはお花など全く縁のない生活で興味もなかったけれど,出来上がった作品は愛おしく,かわいく見えてしまいました。」「プリザーブドフラワーを初めて知りましたが,見本を見て”ステキ”と思いました。細かいパーツの用意も大変でしたが,仕上がってくるにつれて自分の作っているものにも愛着が出てきて,楽しくできました。水やりもしなくて長持ちするので,やすらぎの空間が出来てうれしいです。」……まだまだたくさんの感想をいただきましたが,みなさん出来映えにご満悦のようです。
 プリザーブ(preserve)とは,英語で「保護する」「保存する」という意味だそうです。弥栄最後の年に作った美しい花飾りと今日の楽しい思い出が,いつまでも残りますように...

 教養講座の様子は,こちらでも ごらんいただけます。

 出来上がった作品は,大きな画像でお見せしたいところですが,ぜひ明日からの文化祭 展示鑑賞で実物をごらんください。その豪華さに圧倒されるはずですから!
 明日からの展示では,このほか生徒の力作が展示されています。舞台発表ばかりが注目されていますが,ぜひ学校にもお立ち寄りください。

 【展示鑑賞時間】
   28日(木)9:00〜20:00
   29日(金)9:00〜14:00
   
画像2

人権劇 序章...

画像1
 文化祭まで あと2日となりました。国際交流会館で発表される人権劇も,大詰めを迎えています。

 メディアの取材が入って,当初は少し緊張気味の様子でしたが,ようやく本来の姿に戻ってきました。道具台本を手にしての打合せも,真剣そのものの表情で熱がこもっています。大道具や音響も入って,いよいよ本番という空気です。

 明日からは,通しげいこがスタートします。先生たちの話では,練習の中でもいろいろなドラマが生まれているようです。どうぞ,本番をお楽しみに!
画像2

ALTの先生です♪

画像1
 明日22日から29日までの一週間,新しいALT “チェンルー ジェン”先生がお越しになります。

 チェンルー先生は,弥栄中学校を含め15校を巡回されるハードスケジュールのため,次回は2月24日とずいぶん間が空くことになります。

 前任のルビーナ先生に続き,チャーミングな東洋美人 チェンルー先生!日本語もお上手ですので,しり込みせずに積極的に話しかけてみては。

後期スタート!

 いよいよ今日から後期がスタートしました。弥栄中学校に登校する日もあと100日となりました。
 今月末には文化祭が,そして来月には「かがやく学習」の発表会が控えています。そこにたどり着くまでには,多くの人のいろいろな気持ちに触れることになります。周りの人からたくさんのことを学び取って下さい。そして,自分からも多くのことを発信して下さい。あなた自身が,『ドラマ』の主人公です!

先週の終業式・今週の始業式で述べてくれた決意を紹介します。

★前期は国語の成績が悪かったので,後期からはしっかりがんばりたい。(I.Riko)
☆後期の文化祭は,がんばりたいと思います。(T.Yunhao)
★今まで他人事だった受験が他人事でなくなって,自分でちゃんとやらなくなってき た。自信はないけど,高校には行きたいので,受験勉強はがんばりたい。(T.Risa)
☆前期の成績が悪かったので,もっと勉強に集中したいと思います。(S.Hiroto)
★僕は外で野球をやっているけど,来年の夏は全国に行くので,応援よろしくお願いします。(M.Kota)
☆前期には,自分でももうちょっとがんばれるところがあった。今まで受験とか焦ってなかったけど,焦るようにもなってきたから,後期にいろいろな行事があるだろうけど,勉強と両立させていきたい。(H.Misaki)
★後期は,受験勉強をがんばりたいです。(H.Ryuji) 
画像1

歌のかけはし♪

「弥栄中学校として合唱をするのは,これが最後です…」
 今年で2回目となる洛東中合唱コンクールへの友情参加は,N.Takumaくんのすてきなメッセージで始まりました。

 合唱で競うということがなかった弥栄中学校,限られた練習時間という制約の中でしたが,生徒諸君は持てる力を最大限に発揮して,立派な合唱をしてきてくれました。

 態度の方は,百点満点とは言えないようでしたが……。

 晴れ舞台を踏んだ生徒の様子は,こちらをクリック してごらんください。
画像1画像2画像3

プレイバック!体育大会

画像1
 快晴の中で行われた体育大会。
 弥栄の狭いトラックをわずか1周では物足りないと,生徒会長の判断で急きょ2周した入場行進。「来年の分も回っておきました」というのが,生徒会長の弁でした。
 多い人では10の競技に出場するという活躍ぶりでした。騎馬戦ではトラブルもあったようですが,全員が一生懸命取り組んで,楽しい時間を過ごせたという気持ちを持ってくれたことでしょう。写真の表情からもみんなの気持ちが伝わってきます。

 午前の部は,こちらから
 午後の部は,こちらから   ごらんいただけます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp