京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:8
総数:80470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

共同作業2

画像1
 昨日に続き,東山支部の管理用務員さんによる共同作業が,弥栄中で行われました。
 蒸し暑い中を前庭の剪定作業にかかっていただきました。1年の間にずいぶん茂った木々の枝や葉を落としてもらい,写真のようにすっきりとした感じになりました。
 どうもありがとうございます。

共同作業

 東山支部小中高等学校 管理用務員さんによる共同作業が,今日から本校で行われています。
 昨日までの2日間,暑い中を月輪中で作業いただいていましたが,今日はあいにくの雨天で,予定されていた剪定の作業は中止。
 そのかわりに,ふだん行き届いていない校舎内の美化,トイレ掃除をしていただきました。授業終了日は,時間がなかったので,充分掃除もできていなかったため,思っていた以上のホコリの山でした。
 こもったにおいのするトイレも,スッキリと!どうもありがとうございました。
画像1

めざせ…

 明日27日から,1・2年生はそれぞれ1泊で『サマーチャレンジ』に出かけます。

 2年生は,6つの班に分かれて,ヒロシマへ。時刻表とにらめっこをして,集合時刻から乗る電車まで 計画を立てました。青春18きっぷを使って,普通電車を乗り継いで行きます。集合時間の16:30に全員が無事たどり着けるでしょうか。

 一方,1年生は武奈ヶ岳の頂上を目指す登山です。初日のバーベキュー,レクレーション,話し合い活動に続き,2日目が登山です。下見に行った先生から,山登りの厳しさを話してもらいました。ぜひ全員で山頂からの景色を堪能してきて下さい。

 両日とも天候は大丈夫なようです。すてきな思い出になりますように!
画像1

夏にチャレンジ! 7

 24日に行われた「白川夏祭り」は,開始直前に突然の雷鳴,そして夕立!そんなアクシデントやハプニングにも負けず,音楽部の5人は,アンコール曲を含む4曲を披露してくれました。

 外部コーチのFuruyaさんから厳しい指導を受ける日々でしたが,そのおかげもあって無事に演奏を終えることができました。

 文化祭では,きっとパワーアップした音楽部の姿をみんなに見てもらえることでしょう。
 
 
画像1

夏にチャレンジ! 6

画像1
 夏季選手権最後の試合となった女子ソフトテニス団体戦は,M.Hinano・I.Marina組が先勝したものの,後に続くことができず,2−1で安祥寺中に敗れました。

 応援に駆けつけてくれた同級生・卒業生,そして保護者の皆様,本当にありがとうございました。夏の大会は,ここで終わってしまいましたが,次の世代へのバトンタッチ,この夏の経験をぜひ生かしてください。

 野球部・サッカー部・バレーボール部・ソフトテニス部,試合に出場した選手の皆さん,支えてくれたチームメイトの皆さん,おつかれさまでした!

夏にチャレンジ! 5

 女子ソフトテニスで全市決勝に進出していたH.Erika・S.Sihoのペアは,双ヶ丘中のペアと対戦。残念ながら,勝ち進むことができませんでした。
 2年生の2人にとっては,貴重な経験になったことと思います。

 そして,明日は団体戦。弥栄最後の砦となった戦いに,たくさんの応援をお願いします。

  ☆女子ソフトテニス団体戦
    7月24日(土)神川中にて
     11時試合開始〔前の組の試合により時間が早まることもあります〕
画像1

夏にチャレンジ! 4

 夏季選手権 女子バレーボール部は,安祥寺中と対戦。粘りながらも,力及ばずセットカウント2−1で敗れました。

 バレー部は,後輩の入部がない中,3年生2名が伝統の灯を消さぬよう,手を携えて活動をしてきました。元有済小での練習,国際中・中京中との合同チームと,厳しい条件の中でしたが,それだけにまた得るものもたくさんあったのではないでしょうか。
 
 弥栄中バレー部 最後の試合を闘いきった2人に,大きな拍手を送ります。


画像1

この旗の下に

画像1
 昨年まで各学級で取り組んできた旗づくり。弥栄最後となる今年は,学校旗として制作する取組が進められています。
 
 今年の学校祭テーマは,「Remember memories 〜 その瞬間弥栄が動いた142年の軌跡 〜」 このテーマに合わせて原画・配色を担当してきたデザイン委員会が,最後の仕事となる旗への下書きを行いました。

 校舎をバックにかかる6色の虹。それぞれのクラスをイメージしているのでしょう。その前には,学校生活のいろいろな場面が,スナップ風に配置されています。これまでに,そしてこれから積み重ねられていく思い出の数々。希望に満ちたデザイン画が完成しています。

 デザイン委員会では,夏休み中に拡大作業を続け,授業が再開する8月の終わりに各クラスで彩色できるよう,準備を進めてくれています。

 72名の力が結集した「学校祭旗」。お披露目となる体育祭が,今から楽しみです。

祇園祭 神幸祭

 「ほいっと ほいっと…」さしあがる神輿,勇壮なかけ声,沿道を埋め尽くす人人人……。祇園祭のクライマックス 神幸祭 神輿渡御が,17日夕刻に行われました。

 東・中・西 三基の大きな神輿に守られるかのような東若御座の子供神輿。その担ぎ手には,弥栄中の生徒も混じっています。そして,神輿を先導する裃姿の方々の中には,校長先生と吉川先生の顔も……。

 残念ながら,素人の写真では,出発式の壮観をお伝えすることができません。こちらのページ でその様子をお感じください。


画像1

夏にチャレンジ! 3

画像1
 梅雨明けの快晴。夏季選手権大会 第2ラウンド。17日,サッカー・野球・ソフトテニスの公式戦が行われました。

 サッカー部は,来年度統合する洛東中と初の混成チームで,月輪中との対戦。「東山ダービー」は,残念ながら大差で敗れてしまいましたが,記念すべき一歩を踏み出した今後に期待します。

 ブロック予選の続きが行われたテニス部も,残念ながら敗戦。厳しい状況となりましたが,23日の全市大会で雪辱して下さい。

 そして,最後に野球部。立ち上がりをうまくしのぎ好ゲームの予感をさせましたが,神川中の強力な打線につかまり,勝利を手にすることができませんでした。

 応援に駆けつけて下さった保護者の皆さん,生徒諸君,どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp