京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up5
昨日:5
総数:80591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

♪感動,興奮?! 合唱交流♪

画像1
 平成23年度に統合する洛東中の文化祭に招待され,1年生が舞台に上がりました。
「洗礼を受けてきました」という先生の言葉もありましたが,伝統の積み重ねがある洛東中の先生からもほめていただける内容のようでした。「32部合唱」からスタートしたあの頃を思えば,インフルエンザによる学級閉鎖も乗り越え,立派な合唱を作り上げることができたと思います。
 最後に挨拶に立ったY.Daisuke君も,「予定と違って,壇上で挨拶やった」と言いながら,合唱のできを満足げに語ってくれました。
 最後になりましたが,今回の場を設けて下さった関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。

 この取組は洛東中のHPでも紹介されています。こちらをクリック してください。

後期がスタートしました

 3年生にとっては残り半年,1・2年生にとっても弥栄中での生活は残り1年半となりました。Y.Yasumi先生から贈られた3つの言葉をかみしめて,貴重な時間を有意義に過ごして下さい。壁の向こうにある未来を目指して!

 そして1年生は洛東中での合唱コンクール本番を明日に控えています。初めての場所で,初めての経験。胸が張り裂けそうな緊張と歌い終えた感動が君たちの糧になるはずです。がんばって。
画像1

心ひとつに

 洛東中学校の合唱コンクールに1年生が招かれ,出演することになりました。平成23年度に統合する仲間としての友情出演です。当初10月6日の予定でしたが,洛東中がインフルエンザにより学年閉鎖をしていたので,10月14日(水)に変更となっています。(詳細は本日配布のプリントでご確認ください)

 合唱コンクール延期の知らせを受け,一度は中止も考えたのですが,生徒諸君の熱い希望により参加を決定しました。
 弥栄中でもかつては合唱に取り組んでいたそうですが,それも十年以上も前のこと。初めて三部合唱に取り組む1年生にとっては,手本にする先輩の姿もなく,まさに「伝統の新しい扉」を開くことになります。その緊張感も期待感も並たいていのものではなく,また喜びもとても初々しいものに映ります。

 体育館から聞こえる歌声も,少しずつ合唱の形になってきました。みんなの歌声がひとつになる喜び,緊張を乗り越えやりきる喜び,そして学年全員の心がひとつになる喜び。体育大会とはまた違う感激を,1年生のみんなにはぜひ味わってもらいたいと思います。
画像1

体育大会決行♪ その弐

画像1
 予想された雨もちょうど昼休みの時間帯で,無事に体育大会を終えることができました。生徒数が少ないせいで,たくさんの競技に出場しなければなりませんが,一生懸命な姿に見ている者の気持ちも温かくなりました。保護者の方からもたくさんお褒めの言葉をいただいています。

 結果は黄組の逆転勝利で幕を閉じましたが,勝者をたたえ,お互いの努力をたたえ,さあ,次は文化祭だ!

体育大会決行♪ その壱

 心配された天候でしたが,みんなの願いが届いて,どうやら雨雲がよけてくれたようです。乾ききったグラウンドにも恵みの雨となりました。なんとか午前中の競技は無事に進んでいます。
 午後の開始は,12時30分からです。
画像1
画像2

体育大会予行 ぜひ!

画像1
夏を思わせるような日差しの中,来週火曜日に迫った体育大会の予行演習が行われました。熱のこもった練習の様子は・・・ぜひ当日おいでいただいてお確かめください。

体育大会は29日(火)9時開会です。雨天の場合は順延となります。
29・30日とも天候が思わしくないようです。実施の可否については午前7時30分にホームページでお知らせします。

なおプログラムはこちらから↓
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/20350...

サルビアの苗を植えました

 マリーゴールドの時期がすんで,寂しかった校門のプランターに園芸部の手でサルビアの苗が植えられました。これはJRAよりいただいたもので,京都競馬場で育てられたそうです。その数,なんと230株!校門だけでは植えきれず,4階のプランターにも植えられています。

 そういえば昔,公園や花壇に植えられていて,蜜を吸ったことのある人も多いんじゃないでしょうか。そんな身近な花が,これから秋にかけて真紅の花を咲かせ,学校のみんなだけでなく,道行く人の目を楽しませてくれることでしょう。

 サルビアの花言葉は「燃える心」。体育祭,文化祭……と行事の続くこの季節の,みんなの心にぴったりじゃないですか。
画像1
画像2

花伝説・宙へ 〜第2章〜

画像1
画像2
2009年7月31日 スペースシャトル・エンデバー号が,NASA ケネディ宇宙センターに戻ってきました。そして,みんなが採取した祇園しだれざくらの花の命も……

 昨年,種を引き渡した時の様子は,ここからご覧ください。↓
  http://www.hanadensetsu.com/journey/2008/07/pos...

今日八坂神社しだれ桜の前で種の返還と鉢植えが行われました。統合する7小学校のメンバーとして弥栄中の生徒会役員6名も参加しました。
この後芽が出るまで(株)植藤造園の佐野藤右衛門さんに育てていただき,私たちのところに帰ってきます。約30年で一人前の桜に,うまく育てれば千年の寿命があるそうです。
すでにアメリカで栽培された宇宙トマトは,発芽も花の咲くのも普通のものより早いことがわかっているそうです。宇宙を旅し,地球を4100周して帰ってきたしだれ桜はどんな花をつけてくれるのでしょうか。

 では,生徒会長Y君の感想を・・・

 僕は宇宙にいったことがないので宇宙に行って無重力を体験したこの種がうらやましいです。そして僕は,たくさんの貴重な体験をしたこの種がどのように成長していくかとても楽しみです。これからこの種が宇宙のように大きく立派に生長してほしいと思います。この種に僕らの思いを乗せて佐野さんにお願いしたいと思います。

備えあれば…… その1

画像1画像2
明日は前期期末テスト1週間前です。今日はまだ部活動がありましたが,部活終了後の自主学習会はふだん以上に熱がこもっていました。

「今度こそは!」その意気込みが成果に結びつきますように。

備えあれば…… その2

テストの時間割です。計画的な学習を。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp