京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

3年生修学旅行 出発

画像1
3年生は、本日より2泊3日の日程で、修学旅行に出かけます。学校を出発し、バスで伊丹空港に向かいました。
沖縄に向けて、いざ出発!いってらっしゃい!
画像2

3年生 修学旅行 事前確認

画像1
本日5限に、修学旅行の事前確認を行いました。集合場所や持ち物,集合隊形や行程についての、最後の確認を行いました。

今の段階の天気予報では、3日間沖縄で雨は降らないそうです。
晴天の沖縄を、思いっきり楽しみましょう。
そして、一人一人が自覚を持ち,学びと思い出いっぱいの最高の修学旅行にしましょう。

3年生の保護者の皆様、明日は朝の早い時刻の集合で、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

3年生修学旅行に向けて【日々の努力の先に…】

画像1
3年生の各クラスでは、修学旅行のバス座席を決めたり、民泊でお世話になるお家の方にお渡しする自己紹介カードを作成しました。
班決めや部屋決めを経験する中で、それぞれが優しさを持ち寄り、温かい雰囲気でバスの座席を決めることができていました。

修学旅行まで残り2週間、STC(修学旅行実行委員)を中心に、昼休み・放課後等にも活動を続けてくれています。
日々の努力の先には、最高の修学旅行が待っているはずです。学びいっぱい、思い出いっぱいの修学旅行を創り上げるため、3年生の“努力”は続きます。

3年生修学旅行に向けて【修学旅行実行委員会】

画像1
3年生では、STC(修学旅行実行委員会)が中心となって、修学旅行の準備を進めています。先日、昼休みと放課後にSTCの活動として、平和祈念セレモニーの際に発表する「平和宣言」の作成と、思いを込めて千羽鶴をつなぎ合わせる作業を行いました。

平和宣言の作成では、今自分たちが感じている“平和への思い”を表現するためには、どんな言葉が適切なのかについて話し合い、よく考えながら進めてくれました。

来る修学旅行に向けて、残りの1ヶ月間、修学旅行実行委員会を中心に、しっかりと学習を積み重ね、準備を進めていってほしいと思います。
画像2

3年生修学旅行に向けて【平和学習】

今年度の修学旅行では、「平和学習」を大きな柱の1つとしています。
沖縄を訪れ、戦争について知り、平和について深く考えます。

先日の授業で「平和とは何か?」を考え、平和宣言を作成しました。
平和祈念セレモニーで、洛中生の平和への思いを伝えます。
画像1
画像2

3年生修学旅行に向けて【宿泊先の部屋割】

画像1
本日の学活では、修学旅行での宿泊先の部屋割を決定しました。
クラスの修学旅行委員を中心に話し合って、決めているクラスもありました。
これからも、よい修学旅行になるように、クラスや学年でお互いに協力していきましょうね。

3年生修学旅行に向けて【1分間スピーチ】

画像1
15日の総合的な学習の時間には、修学旅行で訪問する沖縄について、1分間スピーチを行いました。
沖縄の歴史、風土や気候、沖縄特有の文化、国際通り、おすすめのお土産など、それぞれが独自の視点で資料を作成し発表していました。
沖縄のことをしっかりと予習し、たくさんのことを考えられる修学旅行にしていきたいですね。

3年生修学旅行に向けて【オリエンテーション】

画像1
3年生は、5月16日から2泊3日の日程で、沖縄方面に修学旅行に出かけます。学年やクラスでは、修学旅行に向けての準備が着々と進んでいます。
先週は、修学旅行のオリエンテーションを行い、詳しい旅程やそれまでの準備について、先生からお話を聞きました。修学旅行では、大人数での行動になります。より一層仲間に気を配り、時間に気を付けながら行動していきたいですね。
たくさんの学び、思い出がある充実した修学旅行にするために、実行委員を中心にしっかり準備をしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 3年修学旅行三日目
5/20 3年代休日、教育相談期間
5/21 1限3年修学旅行解団式
5/22 歯科検診(1年・1組)
5/23 部活動なし
5/24 生徒会本部会、耳鼻科検診(2年)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp