京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

体育祭 展示の部を振り返って 赤組

画像1画像2画像3
体育祭展示の部では,3年生のリーダーを中心に,1,2年生の力を合わせて作品制作を進めました。原画を担当した人は,夏休みの前半に描き上げ,それを基にデジタル化したものを3年生のリーダー達が横8列,縦7段の計56枚の方眼ケント紙に拡大して写し取りました。各方眼ケント紙に15ミリ間隔となる様に鉛筆で方眼を描き,そのマス毎にどの色を塗るのか指示を書き入れる細かく膨大な作業を根気強く続けて,2期の開始時に間に合せてくれました。学校祭取組期間になって縦割りの時間を活用し,1,2年生も加わってマス目の塗り分け作業に取り組みました。十数時間にわたる大変根気のいる作業だったので,最初は無事完成するか不安な気持ちもあったと思いますが,皆さん集中力を切らさずに取り組み,その団結力で素晴らしい作品に仕上がりました。赤組はレッドフォックス,黄組はタカ,緑組はワニと各色とも素晴らしい作品となりました。展示の皆さんお疲れ様でした。

合唱コンクール前日

画像1画像2画像3
合唱コンクールを明日に控えた9月13日(木),5限に体育館で学年合唱の最終練習が行われました。舞台への入場,クラスの入場順,ソプラノ,アルト,テノール,バスの位置の確認,それから心を込めた合唱。盛り沢山の内容を1時間でこなしました。入退場の練習は初めてであったので,多少戸惑いはありましたが,本番をイメージして頑張って取り組んでいました。明日,3年生の皆さんの素晴らしい合唱がコンサートホール全体に響き渡る事を大いに期待しています。

3年生プレコンサート

画像1画像2画像3
9月7日(金) 3,4限 3年生のプレコンサートが行われました。最初に学級毎の選択曲の発表が行われ,次に学年合唱「大地讃頌」が行われました。皆さん,やや緊張した面持ちで舞台に上がっていましたが,さすが3年生,素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。本番の京都コンサートホール発表まで1週間。更なる飛躍を目指して各クラス,頑張って下さい。御健闘を祈ります。

体育大会色別結団式

画像1画像2画像3
9月5日(木)6限後半,体育大会関係の取り組みで,黄,緑,赤各色縦割りで結団式が行われました。夏休み中から,3年生の代表者は集団演技,展示等で下準備を進めており,今回は1,2年生も合流して正式に動き出しました。3年生のリーダー達が担当毎に挨拶し,代表が素晴らしい取り組みにして行こうと力強く締め括ってくれました。その後集団演技,展示に分かれて取り組みを行いました。体育大会本番に向けて素晴らしい発表,作品の完成となる事を期待しています。

体育大会 結団式

画像1画像2画像3
8月28日(火) 4限 前半は体育大会に向けての貴色,緑色,赤色,各色の結団式が体育館で行われました。各色の展示,集団演技,応援のリーダー達から決意表明が行われました。4限後半は北校舎に戻り,展示,集団演技,応援と,各々の担当に分かれて打ち合わせを行いました。来週からは1,2年生も一緒に参加して取り組みが進められます。充実した活動となるように,各自持てる力を存分に発揮して下さい。期待しています。

2期スタート

画像1画像2画像3
8月24日から2期がスタートしました。心配された台風20号も大禍無く通過し,通常通りの始業が迎えられました。校長先生からのお話では, 夏季大会で観戦された部活動の健闘ぶりが紹介されました。また,2期に向けては勉学の秋,しっかり学ぶようにとの激励がありました。それから文化祭,体育大会に向けての取り組み,各学年で次の段階に向けての各自の意識の持ち方等についても言及されていました。続いて転出された先生のビデオメッセージが伝えられ,続いて復帰された先生の挨拶が行われました。この後,夏季大会,コンクール等の表彰,それから生徒会本部,文化委員会,体育委員会からの連絡が行われました。集会後は各教室に戻り,学活,3,4限は授業,テストが行われました。

学年集会

画像1画像2画像3
7月17日(火)の1,2限に学年集会が行われました。1限は修学旅行のポスターセッションで,各クラスの代表が沖縄の郷土料理,沖縄に生息する動植物,京都近郊の動植物との違い,戦争平和に付いて等のテーマで発表が行われました。少々緊張しながらも各班しっかりと発表出来ていたと思います。2限は公開代議員会が行われ,代議員の話し合いと並行して,クラスの人達の意見も求めながら学年全体の1期の振り返りが行われました。今回の公開代議員会が行われた事で,学年の一体感が更に高められたと思います。2期以降の活動にうまく引き継がれる事を期待します。

生徒総会

平成30年6月15日の6限,生徒総会が体育館で行われました。生徒会本部,代議員会,各種専門委員会より,平成29年度の活動報告,平成30年度の活動計画が示されました。続いて部活動の今年度の活動方針,共通確認事項の提示,平成29年度の生徒会決算報告,平成30年度の生徒会予算が示され,本総会で承認されました。学級代表から質問事項や要望事項が提示され,生徒会本部,学校から回答が行われました。検討を重ねた内容のものが多く熱心な取り組みがうかがえました。最後に各クラスの学級目標が発表されて総会が終了しました。気温があまり高くなく,しのぎやすかった事も有りましたが,全学年真剣な態度で総会に臨めていたので大変良かったと思います。
画像1画像2画像3

修学旅行事前指導

修学旅行を明日に控えた5月25日(金),5限の時間帯に学年集会を開き,旅行中の集合隊形,入町式で披露する合唱「大地讃頌」の最終練習を行いました。集合隊形は基本,二段等限られた場所で機敏に行動出来る様に繰り返し練習しました。乗車するバスも都合4回乗り換えるので確認も丁寧に行いました。合唱「大地讃頌」も直前の昼休みの歌練習に続き,最終の仕上げを行いました。素晴らしい修学旅行を参加者全員で創り上げて行って欲しいと思います。
画像1画像2画像3

春体激励会

画像1画像2画像3
4月29日に春季総合体育大会開会式から体育系各部活動の春の市内大会が始まります。4月25日6限目に体育館に於いて,春季大会に参加する部活動の激励会が行われました。吹奏楽部の演奏に合わせて選手団が入場し,各部活動からの決意表明があり,最後に吹奏楽部と合唱部による「若い力」の演奏・合唱が行われました。どの部活動も昨年度の成績よりも上を目指す目標を持ち,力強く語ってくれました。途中で諦めることなく,最後まで頑張って下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 第3回洛北確認テスト2日目
10/15 部活動冬時間開始17:15完全下校
後期時間割開始
10/16 学習確認プログラム(全学年)
第2回進路説明会
10/17 学習確認プログラム(全学年)
生徒会行事
10/17 代議専門委員会
PTA行事
10/17 食育講演会(教養保健委員会)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp