京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

土曜日の校舎

今日は土曜日なので授業はありません。
なので教室や廊下からは生徒たちの声,先生の授業の声はきこえません。
聞こえてくるのはサッカー部のホイッスルの音,合唱部の声,卓球部の部員たちの声だけです。

しかしみんな3年生の校舎にいないだけで,3年生は今日色々な所で活躍しています。
全国高等学校野球選手権京都府予選で始球式で投げる女子野球部員。
西京極陸上競技場で行われている陸上部夏季大会で各競技に出場している部員。
明日の夏季大会に向けて最後の調整をグラウンドで行っているサッカー部員。
Nコンに向けて練習している合唱部員。
夏季大会にむけて暑い武道場で顧問と共に汗を流す卓球部員。

多くの3年生が中学校生活最後の夏を謳歌しています。
月曜日にまた元気な声で校舎を響かせてくださいね。
画像1画像2

3年生の声

画像1
昨日から梅雨前線による集中豪雨を九州地方を襲っており,私たちが訪れた長崎も大雨による冠水などのニュースも出ております。

このたび豪雨災害により被害を受けられました地域の皆様にお見舞いを申しあげます。
一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

3年生からも「民泊先は大丈夫なの?」「大丈夫やったら良いんやけどなぁ」という声が出ています。
たった1泊のみの民泊でしたが生徒たちにとっては大切な家族。
家族を思う気持ちを忘れるわけにはいきません。
生徒たちの思いが少しでも修学旅行先であった長崎に届いて欲しいと願っています。

修学旅行新聞作成

画像1画像2画像3
5限目の総合の時間で,修学旅行新聞を作成しています。
早いもので出発してからもう1ヶ月が経ちましたが,修学旅行の思い出は消えることはありません。
それぞれ思い思いの記事を作ったり,記事に似合う写真を貼ったりしておりレベルの高い新聞が出来ています。
完成は来週の11日だそうです。
素晴らしい新聞が出来ることを祈っています。

星に願いを…

画像1画像2画像3
タイトルがある歌の題名になっていますが,合唱練習ではありません。
今日6限目の総合の時間に笹の飾り付けをしました。

笹はPTAから用意していただき,短冊には「幸せになれるように」「第一志望校合格」「全国大会 決勝進出」等色々な願いが書き込まれていました。
みんなの思いが届いて欲しいですね。

なお,この飾り付けされた笹は今週土曜日に本校で開催される「七夕コンサート」でお披露目されます。

第2回洛北確認テスト

画像1
久しぶりの雨が降った中,第2回のテストが始まりました。
3年生は前回のテストから修学旅行,休日参観と色々な学校行事が毎週あった後のテストです。

普段勉強している力を存分に発揮してほしいです。

なお,テストは今週金曜日まで行い,最終日は午後から部活動も再開します。

解団式

画像1画像2
一昨日修学旅行から戻り2日間の代休明けの今日,体育館で解団式を行いました。
出会いがあれば別れがあるように,結団式があれば必ず解団式がやってきます。
もう終わってしまうのかというどことなく寂しい思いのある集会でした。

しかし,この修学旅行で得たものは非常に大きかったのではないでしょうか?
修学旅行実行委員を筆頭に各係りのみなさんは本当に色々な場面で頑張ってくれました。

4,5月の学年目標でもあった「めざせカッコイイ3年生 〜背中で語れる学年に〜」
背中で語れる先輩になれましたか?
この修学旅行を皮切りに一歩一歩進んでいけるようにしましょう。

修学旅行事前学習 「平和ってなんだろう」

画像1画像2
1時間目の道徳では明日から出発する修学旅行に向けての最後の事前学習を行いました。
前半は武道場で集会隊形になって長崎に原子爆弾が投下され,生き残った人たちのその後を知り,「平和とは何か」という問いかけをしてその後クラスに戻って一人一人考えました。

また,事前学習の最後にこれまで1か月かけて係りの生徒が作ってくれた千羽鶴アートのお披露目会をしました。
一つの小さな折鶴が集まるり素晴らしい作品になりました。
私たちもこの折鶴のように一人一人が集まり素晴らしい学年になっていけるように一歩前進していきたいです。

なお,この千羽鶴アートは明日長崎で行われる平和式典にもっていきます。

修学旅行 新幹線乗車練習

画像1画像2画像3
6限目の総合的な学習の時間に,土曜日から出発する修学旅行に向けて新幹線の乗車練習を行いました。
本校の3年生は300人弱おり,全生徒が新幹線の停車時間となっている1分以内に乗車する為です。

最初はホームでの隊列を作り,そこから1分以内での乗車できるかを確認しました。
結果,56秒で乗車完了しました。
その時,体育館では「おー」と言いながら拍手がおきました。

いよいよ修学旅行の出発日まであと少しとなりました。
当日の天候も気になると思いますが,楽しい修学旅行になるようにしたいですね。

3年生学級旗制作

画像1画像2画像3
昨日から家庭訪問が始まり,午後の放課後を利用して学級旗制作が始まりました。
各クラス個性のあるデザインができたようで,下書きを始めたり早いクラスは色塗りも始まっていました。
どのクラスも完成が楽しみです。

修学旅行事前学習のポスター掲示

画像1画像2
3年生が授業を受けている北校舎の廊下に,2年時に修学旅行事前学習で作成したポスターを掲示しました。
どのポスターもしっかりと調べれられており,時折廊下から「懐かしいなぁ」「ここ作ったの私やで」という声が聞こえました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 2年生学習確認プログラム(1日目)
7/11 2年生学習確認プログラム(2日目)
合唱コンクール伴奏者講習会
7/12 合唱コンクール伴奏者講習会
三者懇談会(1日目)
7/13 あいさつ運動
三者懇談会(2日目)
合唱コンクール指揮者講習会
7/14 三者懇談会(3日目)
合唱コンクール指揮者講習会
生徒会行事
7/12 学校祭垂れ幕制作
7/13 学校祭垂れ幕制作
7/14 学校祭垂れ幕制作
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp