京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:290
総数:1148778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

1年生 人権学習 車いす・アイマスク・手話体験

画像1画像2画像3
7日の金曜日,1年生は人権学習で車いす・アイマスク・手話体験を行いました。
車いすでは乗り手,押し手が感じた事,アイマスクでは目が不自由になった時どの様な支えが必要なのか,また介助する時には何に注意をすればいいのか,手話ではちょっとした動きが全く違う意味になってしまう等,それぞれの体験を通して感じたことがたくさんあったと思います。
車いすでは坂道を下る際前向きと後ろ向きどちらが安心できるか,複数で車いすを持ち上げる時どのような持ち方が安心かなどを終わってから生徒たちで話している姿も見ることが出来ました。

10日の月曜日に最後の振り返り時間となり,そこで体験して感じたことを発表します。

1年生 人権講話 松永 信也さんをお迎えして

画像1画像2
昨日6限目,人権学習講話で全盲の松永 信也さんをお迎えしてお話を伺いました。

元々は目が見えており,その時障害を持っている人たちをみても何もできなかった。
しかし,見えない世界で生きるようになったとき周りの人たちのサポートの声が私の心まで幸せになっていますとお話されました。

「バリアフリー」が相手の心にまでとどいて初めて本当のバリアフリーになるということを学ぶことが出来ました。

1年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
本日午後より1年生は科学センターに行きました。
各クラス,普段の授業ではなかなかできない内容を学習することが出来ました。
初めは何をするのかなぁという思いをもっていましたが,学習が始まるとしっかりと学び,各班で相談をしたり協力をして実験を進めていました。

今日の学びをぜひともお家でも話し,次の学習に生かしてほしいです。

1年生 進路学活パート1

画像1画像2画像3
昨日の総合の時間に1年生は進路学活を行いました。

「〜むずかしい勉強なんてやらなくたって,お笑い芸人になら,なれるよね。〜」という事が書かれた『太郎君の手紙』を読み,太郎君への返信を書いてもらいました。
生徒たちはこの手紙を読んで「勉強は難しい。だけど,大人になった時に芸人になったとしても役に立つことがあるんだよ」「気持ちはわかるけど,本当に勉強しなくてもいいのかなぁ?」…等,太郎君の手紙の内容には賛同できるが,勉強をしなくてもいいという考えは間違っているという意見が出てきました。
しっかりと自分の進路を見据えた意見ではないでしょうか。

「進路なんてまだまだ先」ではなく,すでに自分の将来向けての道は進んでいます。
自分の未来に向けてみなさん頑張ってください。

なお,明日行われる進路学活パート2では大人の意見も聞いてみようという事でお家の人や大人の人に太郎君の手紙を読んでもらい,大人としての意見を聞いてそれを基に意見交流をします。

携帯教室

画像1
本日6限目に1年生対象の携帯教室が行われました。

昨今急速に普及してきたスマートフォン(スマホ)は使い方次第では非常に便利ですが,使い方を誤ると取り返しのつかない事が起きてしまいます。
今日はそのような携帯から起きる事例を上げながら正しい携帯電話の使い方を学びました。

出てきた事例はよくある事例ばかりで生徒たちも非常に興味を持ってみてくれました。
終了後生徒たちからは「使い方気を付けなあかんなぁ」,「便利やけど一歩間違うと怖いなぁ」という声が上がっていました。

1年生 校外学習 午後のレクレーション

画像1画像2画像3
たくさん食べて,お腹いっぱいになってから午後のレクレーションを行いました。
天気も徐々に回復し,時折青空も見え始めた中でレクレーションスタート。
このレクレーションも実行委員の係の生徒が企画運営をしてくれました。
司会進行もスムーズにでき,どの生徒も笑顔があふれ,最後に257人で「マイム・マイム」を踊り全員の絆が更に深まりました。

楽しい時間はあっという間に終わり,最後までしっかりとした行動をみんな取ることができました。

今日学んだことを,明日からの学校生活でいかしていきましょう。

1年生 校外学習 野外炊事

画像1画像2画像3
ガリバー旅行村に到着してからすぐに野外炊事に入りました。
雨が降るかもしれないということで屋根のついている場所に変更して行いました。

小学校の時の長期宿泊の経験を生かすことが出来たのか,こちらが思っていたよりもみんなスムーズに調理,火起こしができました。
そしてどの班もごはん,カレー,ハヤシライス,シチューを美味しくそして盛り付けも綺麗にして完成しました。

出来上がったらみんなで「いただきます」
残す事なく美味しくいただきました。

1年生 校外学習 出発

画像1画像2
何とか天気は持ってくれました。
いつもより早い集合でしたがみんな遅れることなく集合することが出来ました。

学校からバス乗り場までも広がることなくきっちりと整列して歩くこともできました。
そして車内では実行委員のバスレク係が到着までをしっかり盛り上げてくれました。

1年生校外学習 学年集会

画像1画像2画像3
3年生が沖縄から飛行機に乗った頃,本校武道場では明日出発する1年生校外学習の最後の集会を行いました。
今回は実行委員長の司会で話を進め,現地で行われるコンテストについて各担当者から説明がありました。
一人一人全員に伝わるようにしっかりと説明をしてくれました。

明日は今のところ天気は曇りだそうです。
初めての校外学習なんとしても雨だけは降って欲しくありませんね。

いよいよ明日はテスト

画像1画像2画像3
1年生にとって初めての定期テストが明日から2日間かけて行われます。
「先生,問題の数はどのくらいですか?」「難しい問題はありますか」など色々な質問が出てきます。

みんなそれぞれ明日への思いはあると思いますが,前日は無理をせず早めに準備をして体を休めるようにしましょう。

明日は10:55にテストが終わってから下校となります。
早い時間に帰宅する形になりますが,翌日のテストに向けて自宅でしっかりと学習するようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3期始業式
1/8 あいさつ運動 朝読書・昼学習開始
1/9 会議のため部活動休止
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp