京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:71
総数:211130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

遠隔での訪問教育

画像1
当校では分教室が設置されていない病院に入院している小中学生を対象に訪問教育に取り組んでいます。新型コロナウィルス感染拡大の影響で,病室への立ち入りが難しい状況の中,遠隔による訪問教育を先日から開始しました。
京都市ではGIGAスクール構想に積極的に取り組んでおり,ロイロノートやミライシードなど,遠隔教育で活用できるツールが充実しています。
今回はICTを活用した訪問教育の試みの一つとして,ロイロノートを使って「絵しりとり」を行いました。
なかなか病院への立ち入りが難しい日々が続きますが、少しでもできることを考え,訪問教育を続けていきたいと思います。

訪問教育が始まりました

画像1
当校では,入院している児童生徒への訪問教育を行っております。入院中学校に通えない期間の訪問教育は学習空白を無くすとともに,復学の際の不安を軽減する心理的なサポートにもつながります。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から病室への訪問が難しい時期も長かったのですが,先日入院中の小学生への訪問教育を再開することができました。毎週PCR検査を実施するなど,十分に感染症対策をとった上で病院に訪問をさせていただいております。

分教室のある病院だけでなく,様々な病院への訪問教育を行っておりますので,興味をお持ちの方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

訪問教育

画像1画像2
桃陽総合支援学校では,分教室を設置していない京都市内の病院に入院している児童生徒を対象に,訪問教育を行っています。訪問授業は,週に3回,1回2時間程度,病院内で行います。ICTを活用し,本校や分教室と繋ぎ,リモートで授業に参加することもできます。学習以外にも,前籍校のクラスの様子を見たり,仲間と交流をすることもできます。児童生徒の入院によるストレスや不安を和らげると共に,スムーズに復学できるような支援を目指し,取り組んで参ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

PTA

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp