![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:176 総数:531039 |
生活産業科3年 授業の様子 普通科と共に
普通科の普段の授業を見学したり,授業に参加したりしました。
1組は「お話」の授業で,一緒に指導者の絵本の読み聞かせに参加しました。 2組は「音楽」の授業で,鉄琴を演奏して合奏しました。また,「コミュニケーション」の授業で,届け物という役割をしている様子を見ました。 3組は「創作」の授業で,同じ道具で色画用紙に色をつけました。 授業に参加することで,普段の様子を知り,関わり方をより深く理解することができました。 ![]() ![]() ![]() 中学部 修学旅行に行ってきます!
中学部は本日、待ちに待った修学旅行!青空のもと、元気に出発しました。事前学習で何度も確認した新幹線の旅や水族館での体験が、いよいよ現実になります。どんな発見や感動が待っているのか、今から胸が高鳴ります。
生活産業科の生徒たちも、何日も前から温かいメッセージやてるてる坊主、ひざ掛け、送迎の看板を用意してくれました。今朝も早くから登校し、笑顔で見送ってくれるなど、たくさんのエールを受け取りました。 みんなの思いを胸に、一つ一つの活動を思いきり楽しみ、心に残る素敵な思い出をたくさん作ってきたいと思います! ![]() ![]() ![]() 普通科中学部3年生 修学旅行向けて
明日に迫った普通科中学部3年生の修学旅行に向けて、生活産業科の1年2年3年の生徒たちが自分たちで考えて用意した、行ってらっしゃいの送りものをしました。明日は思い出に残る修学旅行になりますように。
![]() ![]() ![]() 第32回障害のある市民の雇用フォーラム
「第32回 障害のある市民の雇用フォーラム」が京都市総合教育センターにて行われました。このフォーラムは、企業・事業所の皆さまに総合支援学校の教育内容や障害のある市民の雇用についてご理解いただく機会として毎年開催しているもので、今年で32回目を迎えます。障害のある方々への理解を深め、一人一人の能力を十分に発揮できる職場づくりについて共に考える場となっています。
第1部では、総合支援学校高等部卒業時に企業就労し、5年、10年間勤続された方々の表彰と、その方々を支えていただいた企業様へ感謝状の贈呈がありました。鳴滝の卒業生も多数、表彰状を受け取っていました。 第2部では,「一人一人の働きたいを実現するために」〜支援学校における就労に向けた取組〜京都市進路主事会から発表がありました。 生活産業科1年生の生徒も、スタッフとして参加し、会場設営や受付、案内誘導の役割を担いました。また、支援学校を代表して9名の生徒が将来について努力していることなどを発表しました。鳴滝の生徒も堂々と発表をすることができました。自分たちの将来の姿を重ねながら、フォーラムを見学し、たくさんの刺激を受け、学びの多い時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 花壇の植え替え
生活産業科2年生は、10月末まで鮮やかに咲いていたマリーゴールドなどの花を片付け、ノースポールなど冬に咲く花への植え替え作業を行いました。作業中には普通科の生徒も見に来て秋の陽気の中和やかな雰囲気で植え替えの作業が進んでいきました。来校される方々を綺麗な花で出迎えることができるようにこれから世話をしていきます。参観などで来校の際にはぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() アビリンピックに向けて
アビリンピック(障害者技能競技大会)に向けて出場者の校内選考会がおこなわれました。本番さながらにしつらえられた緊張感のある会場の中で、生徒たちは今まで学んだことをしっかり出し切ることができていました。
![]() ![]() HORIBACUP 2025
11月1日土曜日にサンガタウン城陽にてHORIBACUP2025がおこなわれました。本校からも生活産業科の各学年から希望する生徒が参加しました。秋の心地よい日差しの中参加した生徒たちは、他校の生徒と共にフットサルで汗を流しました。
![]() ![]() ![]() 【御礼】令和7年度 学校祭を終えて![]() ![]() ![]() 令和7年度の学校祭が、本日無事に終わりました。保護者や地域の皆さまには、お忙しい中多数、ご来校いただくとともに、児童生徒たちの発表の様子を温かく見守り、また激励のご声援をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 児童生徒会本部役員の司会進行のもと、ステージ発表では日頃の学習の成果を精一杯披露する児童生徒たちの姿がありました。また仲間の頑張りを、手拍子や声援をおくって全力で応援する様子もあり、両日とも体育館中に温かく幸せな空気がいっぱいに広がっていました。 普通科の児童生徒も、生活産業科の仲間とのやり取りをステージで発表したり、北校舎では力作ぞろいの作品も展示披露していました。 この素晴らしい学校祭の思い出を胸に、引き続き鳴滝児童生徒・教職員共に、力を合わせて頑張ってまいります。 今後とも、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。 学校祭1日目 2![]() ![]() ![]() 本日はご多用の中ご来校いただきました関係機関の皆さま、保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。 明日も引き続き、生徒たちの熱い思いが詰まった発表が続きます。どうぞお楽しみに! 学校祭1日目 1![]() ![]() ![]() 盛り上がってます。 |
|