京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up20
昨日:27
総数:277415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

7/11(金)昼休み以降の運動場・体育館での活動を中止します

本校運動場の暑さ指数(WBGT)が、午後12時50分の時点で危険レベルとなっておりますので、昼休み以降の運動場・体育館での活動を中止します。放課後の残り遊びも中止します。
個人懇談会は、教室でクーラーを使って実施します。暑い中での来校になりますが、よろしくお願いいたします。

7/10(木)昼休み以降の運動場・体育館での活動を中止します

本校運動場の暑さ指数(WBGT)が、午後12時50分の時点で危険レベルとなっておりますので、昼休み以降の運動場・体育館での活動を中止します。放課後の残り遊びも中止します。
本日からの個人懇談会は、教室でクーラーを使って実施します。暑い中での来校になりますが、よろしくお願いいたします。

3年 社会科 「商店のはたらき」社会科見学

画像1画像2画像3
 社会科の学習では、わたしたちにとって身近なスーパーマーケットについて調べています。今回は調べ学習をしている中で生まれた疑問について、実際にスーパーマーケットに行って調べてきました。お店の店長さんに店舗裏の案内をしていただいたり、たくさんお話を聞かせていただいたりしてもらいました。
 店舗裏の冷蔵部屋を見学させていただいたときが大盛り上がりで、歓声があがっていました。次の学習に生かせるといいですね。

ひまわり学級 スーパー見学

画像1画像2
3年生と一緒に北大路イオンのスーパーへ見学に行きました。
事前の授業では、「夏に一番売れている商品はなんだろう?」「どうしていつもお客さんが沢山くるの?」など、気になることがあふれていたひまわり学級。
実際に自分の目で見学をすることで、スーパーにはいつも商品がきれいに並んでいる秘訣や、いつもきれいな理由を見つけることができていました。自分たちが普段よく購入するとお気に入りの商品が棚に並んでいるのを見つけ、嬉しそうな表情を浮かべていました。

ひまわり学級 調理実習

画像1画像2画像3
ひまわり畑で収穫したじゃがいもを使って、フライドポテトとジャーマンポテトを作りました。包丁の持ち方や具材の切り方などに注意し、声を掛け合いながら調理することができました。完成した料理を食べると、「おいしい!」「いい塩かげん!」などの言葉があふれていました。また、「ひまわりレストラン」を開店し、紫明小学校の先生たちを招待しました。たくさんの喜びの声をかけてもらい、喜んでもらうことのうれしさや達成感を感じている様子が見られました。

7/9(水)昼休み以降の運動場での遊びを中止します

 本校運動場の暑さ指数(WBGT)が、午後12時50分の時点で危険レベルとなっておりますので、昼休み以降の運動場での遊びを中止します。放課後の残り遊びも中止します。
 明日からの個人懇談会は、教室でクーラーを使って実施します。暑い中になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。なお、3年1組につきましては、クーラーの故障により効きが良くないため、北校舎3階(5年1組の隣)に教室を一時的に移動しております。個人懇談会につきましても、北校舎3階の教室で行います。
 よろしくお願いいたします。

暑い夏を元気に過ごすために

 今年の梅雨は、早々にあけてしまい、連日猛暑日となっています。この暑い日々を元気に過ごし、1学期を終えてほしいと思います。
 夏休みにも向け、保健室前の掲示板は「暑い夏を元気に過ごすコツ」を子どもたちから教えてもらう掲示にしました。1日目から、たくさんの子どもたちが、それぞれのシーンによって、元気に過ごすコツを書いてくれ、たくさん集まりました。友だちのコツも参考にして、ぜひ、この夏を元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕のつどい

画像1画像2画像3
笹の葉さらさら〜
立派な竹が今年度も紫明にやってきました。
社会福祉協議会の方に朝から竹をとってきていただき、
すこやか学級や女性会、育友会の方々には笹飾りをたくさん作っていただきました。
「令和7年7月7日、スリーセブンの日」
和やかな雰囲気の中、1年生は地域の方と一緒にたんざくや飾りを笹にくくりつけ、最後に願いをこめて「たなばたさま」を歌いました。

一週間ほどピロティに飾ってありますので、お越しになった際はぜひご覧ください。

1年生の願いごとが叶いますように・・・

1年生 七夕のつどい

地域の方にお世話になり、1年生が「七夕のつどい」を行いました。
願いごとを書いた短冊や、地域のすこやか学級の皆様が作ってくださった飾りを、笹に飾りました。
最後に「たなばたさま」の歌をみんなで歌いました。
本校玄関のピロティに飾っています。よろしければご覧ください。
画像1画像2

7月朝会

7月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、5年生の花背山の家の話や、あいさつについての話がありました。
朝会の最後に、よい歯の表彰も行いました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

学校いじめ等防止の基本方針

暴風警報・特別警報発令における非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp