京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/20
本日:count up4
昨日:18
総数:280561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

10/17 全校練習2回目

画像1画像2
よいお天気の中、2回目の全校練習を行いました。
今回は入場行進からエントリー種目、応援合戦なども実際に行い、競技や応援の仕方を練習しました。
練習でしたが、本番のように一生懸命に競技をしたり応援をしたりする姿があり、とても良い全校練習となりました。

いよいよ来週が本番です。
練習の成果を出し切るために、あと2日がんばりましょう!

ひまわり学級 生活単元

画像1画像2
毎日水やりを頑張っていたさつまいもを収穫しました。
長く伸びた太い“つる”は、力を入れて引っ張っても中々抜けません。
みんなで力を合わせ、34個のさつまいもを収穫できました。
去年よりもずいぶんと沢山収穫できたことに喜ぶ様子や、管理用務員さんに感謝を伝える姿が見られました。

全校合唱に向けて〜6年生の歌声〜

画像1
全校合唱に取り組む際に「曲との出会いを6年生の歌声で」という取組をしています。
今年度は「ありがとう」という曲を全校で歌います。
この日に向けて、6年生は一生懸命二部合唱に取り組んできました。
サビに向けてのクレッシェンドはとても力強く、「ありがとう」という言葉が体育館中に響いていました。
歌い終わったあと、聴いていた他学年から自然と大きな拍手が生まれました。
6年生らしい、素直でやさしく、でも力強い歌声でした。

12月の集会が楽しみですね!

ぞうきんの贈り物

画像1
千歳会の方々より、毎年たくさんの雑巾を贈呈いただいています。
今年度もたくさんいただきました。
例年、学級の掃除時間や全校の避難訓練の際、そして5年生の宿泊学習の野外炊事などでも大活躍です。

千歳会の方々、毎年ありがとうございます。
今年度も大切に使わせていただきます。

10/9 創立記念日朝会

画像1画像2
今日、紫明小学校は95歳の誕生日を迎えました。
全校で集まり、紫明小学校の始まりや歴史などを校長先生から離しました。
「多い時で児童数1400人以上でした」というお話があったときには、子どもたちから{え〜!」という驚きの声があがっていました。
今の約6倍の児童がいたとは、本当に驚きですね。
 
「たくさんの人の思いを受け継いで、紫明小の良いところを大切にしていきましょう」という校長先生からの話に、真剣な表情で聞いている姿がありました。

スマイリーそうじ〜石拾い〜

画像1画像2
スマイリー(たてわり)の活動では、運動場の石拾いをがんばりました。
大きい石から小さい石まで、10分間集中して拾っていました。
「見て〜!」と言いながら楽しそうに拾ったものを見せてくれる子ども達もいて、運動会に向けてどんどん雰囲気が高まっているなと感じました。

運動会全校練習1回目

画像1画像2画像3
今日は第1回目の運動会全校練習でした。
今年度は、開会式の前に入場行進を行います。
初めての入場行進練習でしたが、6年生が見本になってくれたおかげで、他学年がスムーズに行進することができました。
また、自分の応援席も確認しました。

全校のみんな、暑い中よくがんばりました!

3年 国語科 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。かげおくりをしたことがない子が多く、実際にどんな遊びなのかは知りませんでした。
 今日は天気も良く、かげおくりをするには最高の日でみんなでかげおくりをしました。
 かげぼうしがぼんやり見えたときには歓声や拍手が沸き起こりました。是非学習に生かしていってほしいです。

3年 社会科 「工場のはたらき」

画像1画像2
 社会科では、工場の学習の導入で京土産で有名な八つ橋を観察しました。
 生地を引っ張り、餅の柔らかさを調べたり、どのようにあんこが入っているのかを調べたりしました。最後は、みんなでおいしくいただきました。

3年 理科 「太陽とかげ」

画像1画像2
 理科の学習では太陽のかげの観察を行いました。午前中、正午、午後の3回観察し、太陽がどのように動き、かげがどのような様子なのかを調べました。太陽の方角や高さが変わったことに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

学校いじめ等防止の基本方針

暴風警報・特別警報発令における非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそくについて

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp