![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:53 総数:379271 |
11月27日 1年国語「どんなおはなしができるかな」
動物になったつもりで、友達と話しました。
二人組になってどの動物になるのか伝え動物になりきったつもりで話したり、メモを取ったりしてクラス全体で交流しました。 ![]() 11月27日 3年国語「ことわざと故事成語」
図書館でことわざの本や国語辞典を使って、ことわざを調べました。
次の授業で選んだことわざをGIGA端末を使ってまとめます。 ![]() 11月27日(木) きょうの給食![]() 「チキンチキンごぼう」は、山口県の学校給食の一つだったのが、給食を通じて家庭に広まり、今では山口県全域で親しまれている献立です。今回給食では、揚げた鶏肉とごぼう、蒸した枝豆を砂糖、しょう油で甘辛く味付けされました。ごはんに合う料理で、とても美味しくて子どもたちに人気の一品となりそうです。 「豆乳のみそ汁」は、白いみそ汁に人参やほうれん草と彩られ、優しい味でほっこりします。ごちそうさまでした。 11月26日 5年家庭科「食事の役割と栄養バランスを考えよう」
ごはんやお味噌汁に入っている食品にはどのような役割があるのか考えました。
ごはんには「エネルギーのもとになる食品」が、お味噌汁には「主に体をつくるもとになる食品」「主に体の調子を整えるもとになる食品」が入っていて、おかずがあればもっと栄養がとれることがわかりました。 ![]() 11月26日 6年外国語「Save the animals」
絶滅危惧種の動物のすみかや問題を調べてまとめ、グループになって英語で話し合いました。
話し手はアイコンタクトなども使って内容を伝えたり、聞き手はリアクションや質問を投げかけたりと、学年ASP(Animal SOS Projest)の準備をしました。 ![]() 11月26日 中間休み「ドッジボール大会」
中間休みに、3年生対4年生・5年生対6年生のい組対抗のドッジボール大会がありました。
どの学年も本気でボールを投げ、キャッチし、中間休みの時間いっぱい盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 11月26日(水) きょうの給食![]() 「ポークビーンズ」は、角切りにされた豚肉が入っており、ケチャップやソースで大豆と煮込まれていて、ほんのりと甘い黒糖コッペパンによく合うおかずでした。 「じゃがいものソテー」は、せん切りにされたじゃがいもがソテーされており、シャキシャキとした食感で美味しかったです。ごちそうさまでした。 11月26日 4年算数「直方体と立方体」
方眼が書かれた画用紙に四角形を書いて切り取り、切り取った四角形を組み合わせて直方体や立方体を作りました。
![]() ![]() 11月25日 きょうの給食![]() かつおには、血液を作るために必要な鉄分が多く含まれています。「なま節」は、かつおを茹でて蒸した後に煙で一度いぶして作られたものです。しょうがが効いて甘さ優しく味付けされており、かつおの旨味を味わいながら美味しく頂けました。ごちそうさまでした。 11月25日 2年国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」
似た意味や反対の意味を持つ言葉を考えました。
教科書に載ってることばから、似た言葉どおし、反対の言葉どおしを選んで、ノートに書きました。 ![]() |
|