![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:56 総数:378592 |
11月11日 6年「茶道教室」
紫竹地域女性会の方々にお世話になり茶道教室をしました。「おもてなしの心」や「人を敬う気持ち」などの心構えを大切に、お菓子のいただき方やお菓子の食べ方、お茶碗の扱い方、お茶の点て方を教わり体験しました。
![]() ![]() ![]() 11月11日 2年体育「パスゲーム」
パスゲームをしています。今日は、みんなでゴールやコートの準備から始めました。
ルールを確認したり、パスを受けるためにはどこに動いたらいいのか考えたりして、試合を行いました。 ![]() ![]() 11月11日 きょうの給食![]() 「高野どうふの卵とじ」は、けずりぶしからとっただしで調理され、だしをたっぷりと含まれた食材の旨味を感じながらいただきました。 「ほうれん草と切干大根のごま煮」は、ごまの風味が豊かでとても美味しかったです。ごちそうさまでした。 11月11日 4年算数「がい数のはんいを考えよう」
がい数の表す範囲を学習しました。
ある数をがい数で表すときの範囲を、以上・以下・未満で表します。直線と数字を書いて、どこからどこまでの範囲か考えたり、以下と未満を使うときの注意などを学びました。 ![]() 11月10日 今日の給食![]() 鶏肉の照りやきの鶏肉は、やわらかくふっくらとしていて、甘辛くとてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 11月10日 4年体育「とびばこ」
体育館で、とび箱の練習をしました。
かかえこみとびの練習をしたり、新しく台上前転の練習を始めました。 ![]() ![]() 11月10日 5年国語「和語・漢語・外来語」
語句の使い分け成り立ちや成り立ちを学習しました。
和語、漢語、外来語とは何か学習したり、和語なのか漢語なのか考えたりしました。 ![]() 11月10日 6年国語「『鳥獣戯画』を読む」
「鳥獣戯画」について書かれた文章を読んでいます。
今日は、なぜこのような論の展開にしたのかを内容のまとまりに分けて考えました。 ![]() 11月10日 2年「もみじ読書週間」
校長先生に「たいせつな たいせつな ぼくのともだち」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。主人公がどうなるだろうと、お話の世界に引き込まれていました。
![]() 11月7日 5年道徳「ちがいを見つめて」
京都紫竹ロータリークラブ、京都市障害者スポーツセンター、パラスポーツの選手の方々にお世話になり、車いすバスケットの体験をしました。車いすの違いや、選手の方の技術、体力、気力のすごさ、また競技としての車いすバスケットのすごさや楽しさを実際に選手の方々と共にゲームをしたり、話し合ったりする中で体感しました。そして、乗り越える時に優しい手助けが大切であることや、対話をして友だちになることの大切さも学びました。京都紫竹ロータリークラブ、京都市障害者スポーツセンター、パラスポーツの選手の方々、お世話になりありがとうございました。
![]() ![]() |
|