![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
本日: 昨日:17 総数:377408 |
10月17日 4年・たいよう 理科「とじこめた空気や水」
校庭で、実験キットを使ってとじこめた空気と水を飛ばしました。
楽しくまとめの学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 10月17日 6年理科「月と太陽」
月の位置と月の形の変化を、月に見立てた模型と太陽に見立てた電灯を使って調べました。
![]() ![]() 10月20日(月) きょうの給食![]() 「かきあげ」は、具材と衣と合わせて「かきまぜて、あげる」調理方法から、「かきあげ」と呼ばれるようになりました。天ぷらを作るときに余った食材を食べる工夫として生まれた料理だそうです。今日の「かきあげ」には、にんじん、たまねぎ、三度豆などの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 10月18日 3年総合的な学習「防災について」
紫竹学区の自主防災会、自治連合会、北区役所の防災担当の方に来ていただき、体育館で防災器具を体験しました。
先日見て回った防災器具倉庫の中から器具を取り出し、担架・段ボールベッド・防災テントをグループに分かれて体験しました。 組立図を見ながらグループで声をかけあい、けがをしないように気を付けて組み立てました。 ![]() ![]() ![]() 10月17日 6年体育「体育発表会の練習」
体育発表会の練習をしています。
本番に向けて今日も力いっぱい練習しました。 ![]() ![]() 10月17日 5年書写「登る」
「登る」という字を書きました。見本をなぞって何度も練習してから本番にのぞみました。
漢字とひらがなの大きさに気を付けて書きました。 ![]() 10月17日 3年国語「メロディ」
「メロディ」という物語を読んで、第一場面と第四場面で同じところ、違うところを見つけました。
登場人物の気持ちの変化などに注目して、班で交流して意見をかわしました。 ![]() 10月17日 2年国語「かん字の読み方」
今日は、今まで習った漢字を使って文章を作りました。
読み方の違う漢字で作った文章を、となりどうしやクラスで交流して紹介しあいました。 ![]() 10月17日 1年図画工作「カラフルいろみず」
運動場で、色水を作ったり並べたりして楽しみました。
赤、青、黄、緑のえのぐを水に溶かして、新しい色を作りました。 作った色水を並べて、クラスのみんなに紹介しました。 ![]() ![]() 10月16日(木) きょうの給食![]() 「鶏肉と野菜の煮つけ」には、じゃがいもがたくさん入っていて、鶏肉の旨味がじゃがいもに染みていてホクホクとしていて美味しかったです。 「小松菜の煮びたし」は、人参や油揚げと一緒に調理されていて、色とりどりの煮びたしで歯ごたえがありました。ごちそうさまでした。 |
|