京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up24
昨日:30
総数:381311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木):学習発表会(午前9時開始) 12月3日(水):人権参観(5校時)・講演会

今日の5校時の様子(5・6年)11月13日(木)

 5年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。6年生は、外国語科でWhere is it from?の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年)11月13日(木)

 3年生は、教室で学習発表会の練習をしていました。4年生は、算数で面積の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年)11月13日(木)

 今日の5校時、ろ組と1年生は図書室で静かに読書をしていました。2年生は、生活科でもっともっとまちたんけんの学習でした。
画像1
画像2

たてわりあそびの様子 11月11日(火)

 今日の昼休みともっともっとタイムの時間に、たてわりあそびを行いました。6年生が中心となって、運動場、体育館、ふれあいサロンでグループごとに遊んでいました。どのグループもとても楽しそうにしていたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)11月11日(火)

 5年生は、音楽で曲想の変化を感じ取ろうの学習でした。6年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)11月11日(火)

 3年生は、国語でことわざなどを図書室で調べていました。4年生は、理科でものの温度と体積の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)11月11日(火)

 今日の3校時、ろ組は個別にそれぞれ学習を進めていました。1年生は、体育でじんとりあそびの学習でした。2年生は、算数でかけ算の問題やミライシードに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の4校時の様子(5・6年)11月10日(月)

 5年生は、体育で鉄棒運動の学習でした。6年生は、外国語科でWhere is it from?の学習でした。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(3・4年)11月10日(月)

 3年生は、算数で式と計算の学習でした。4年生は、教室で学習発表会の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の4校時の様子(ろ組・1・2年)11月10日(月)

 今日の4校時、ろ組と1年生はい組の教室で学習発表会の練習をしていました。2年生は、体育館で学習発表会の練習をしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp