![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:73 総数:179818 |
雪と氷の世界!(1月25日の様子です)![]() ![]() ![]() その日の様子です。アップが遅くなり申し訳ありません。 登園するなり、園庭に駆け出して雪遊びを始めた子どもたち。 雪の園庭を散歩して、いつもとは違う感覚や感触を体感したり、「雪合戦しよう」「雪だるまつくろう」と先生や友達と誘い合って時間を忘れて遊んだりしていました。 また、氷やつららを発見した子どもたちは、雪と氷で天然のかき氷やシャーベットをつくって遊び、雪と氷の世界を引き続き楽しんでいます。 鬼がいっぱい![]() 楊梅だより2月号大工さんごっこ(4歳児)![]() ![]() ![]() 絵本の「かしのきホテル」シリーズに興味が高まり、ごっこ遊びを通して動物になって遊ぶ中で、保育室にもホテルを作りたい気持ちに繋がって始まった遊びです。 段ボールカッターを使うことが楽しくて、登園してくると、黙々と段ボールを切り始めます。うまく切れると、切る音が変わったことに気付いたり、切り終わると腕が怠くなったりしていますが、それぞれが自分なりに考えて遊びを楽しんでいます。 友達の切る様子を見て、段ボールが動かないように自然と手を添えて支える姿からは、取り組む姿は違っても共に心が動いていたり、友達を思いやる優しい気持ちが感じられたりしました。 子ども達の「やってみたい!」の、気持ちを大切にし、思いを遊びに取り入れる楽しさが感じられるようにしたいと感じました。 給食体験をしました(2月26日5歳児)![]() ![]() 小学校のご厚意により、小学生と同じ給食をランチルームをお借りして食べさせていただきました。 給食調理員さんと挨拶をしたり、栄養教諭の先生が用意してくださった給食に関する話をスライドショーを見ながら聞いたりしました。 子どもたちが嬉しそうに食べる様子や「美味しい!」の声に、心込めてつくっていただいた給食が格別の味だったことがしっかりと伝わりました。 また、オンラインで、1年生とも画面ごしにつながり、同じ給食を同じ時に食べている嬉しさも味わうことができました。 「また、給食食べたい」「1年生になるの楽しみ」と、小学校への期待感が膨らんだ給食体験でした。 下京雅小学校の教職員の皆様、お世話になりありがとうございました。 友達と一緒に(4歳児)![]() ![]() 一本歯下駄では、「ジャンプできるようになった」と、言うと友達を見て「私もできる」と喜んでしてみたり、凧揚げを始めると、「僕もする」と、急いで駆け出して行き、元気に走りまわったりしています。 子ども達が、友達を意識し、その姿を自分の中に取り入れて楽しむ姿からは、大きな成長が感じらました。 同じことの繰り返しに見える毎日の中にも、子ども達は少しずつ成長しています。その姿を子ども達に伝えていき、大きくなることを共に喜びながら、遊びを通して毎日を楽しみたいと思います。 京都市立幼稚園こども展開催中です
こども展、土日に、お家の方と見に行ってきたと子どもたちが話してくれています。ありがとうございます。
こども展の詳細を示したHPをご案内します。以下のアドレスに記載されていますので、ぜひご覧ください。 ■KYOTO ART BOX https://kyoto-artbox.jp/event/51017/ ■ART WALK KYOTO https://artwalkkyoto.city.kyoto.lg.jp/20230120/ 第64回京都市立幼稚園こども展
子どもたちも見学に行きました、第64回京都市立幼稚園こども展、令和5年1月20日(金)〜1月25日(水)午前9:30〜午後16:30 土日も開催しています。場所は高島屋百貨店南にあります京都市総合教育センターです。是非この土日にでも、お越しください。お待ちしています。
![]() こども展見学に行ってきました(4、5歳児)![]() ![]() ![]() 京都市立幼稚園の子どもたちの絵画や製作など様々な作品や写真などに興味津々。 見て、感じたことを友達や先生と話したり、「今度つくってみたいな」「また、絵をかきたいな」と、表現意欲を掻き立てられたりしていました。 第64回京都市立幼稚園こども展は、京都市総合教育センターで、本日1月20日(金)〜1月25日(水)まで、午前9時30分〜午後4時30分に開催しています。 ぜひ、ご覧になってください。 2月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組 |
|