京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/23
本日:count up4
昨日:53
総数:230339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

総合的な学習の時間(本校小学部)

来週に行われるしいたけ植菌の事前学習をしました

昨年学習した6年生の児童がみんなに木に開ける穴の位置や方法、菌の植え方などを伝えました

みんな、興味津々で真剣に先輩の話を聞いていました

来週は寒くなるような予報ですが、よい天気になることを願っています


画像1

体育(本校中学部)

ダンスに取り組んでいます

音楽に合わせて、振付けやステップ、フォーメーションなどの動きを行っています

動きが隣の人と違う場合もあり、体が当たらないように気を付けながら踊っています

ダンスは、動きは華麗なのですが、ほぼ休みなく動き回るので、とてもハードです

1曲終わると、息が切れている生徒が多かったです

頑張っていますね
画像1
画像2
画像3

雪だるまつくり(本校中学部)

本校中庭に先週末に降った雪が残っていました

それを見た中学部の生徒が雪だるまを作り始めました

寒い中でしたが、みんなの笑い声と笑顔が溢れたあたたかい空間となっており、とても楽しそうな時間が流れていました

画像1
画像2
画像3

廊下より(本校小学部)

本校小学部の廊下に書き初めが展示されています

一人一人が今年の目標を考えて、書きました

この目標を達成するべく、日々頑張ってください!!
画像1
画像2

令和6年度 学校だより(2月号)について

令和6年度 学校だより(2月号)を掲載しました

右下配布文書一覧 または 下記をクリックしてください

令和6年度 学校だより(2月号)

図画工作(京大分教室)

画像1画像2
高学年では木版画に取り組んでいます。

5年生は彫りすすみ版画で、彫る→色をのせて刷る→彫るをくりかえし、すすめています。

6年生は一版多色版画で、彫刻刀で彫った後、部分部分に色をのせて画用紙に刷り、また違う色をのせて擦るという方法で取り組んでいます。

素敵な作品に仕上がりそうで、出来上がりが今から楽しみです。

京都府立医大病院分教室より

京都府立医大病院分教室の様子です

児童生徒たちが制作した作品を掲示しています

季節にちなんだ作品が掲示されています
画像1
画像2

オーケストラ入門教室(本校中学部)

2月5日に本校中学部1・2年生が京都コンサートホールで行われた「オーケストラ入門教室」に参加しました

ホール内に響く美しい音色を聴き、幸せな時間を過ごすことができました

指揮者体験が行われたのですが、「来年は私もステージに立ちたい!!」といった感想も出ていました
画像1

ご厚意ありがとうございました

京都東山ロータリークラブ様より、文房具類一式をご寄贈いただきました。

京都東山ロータリークラブ様、様々な文房具類をいただきまして、ありがとうございます。

図工や美術、学級活動など多くの授業で使わせていただきます。
画像1
画像2

保健室より

2月の保健目標は「心の健康について考えよう」です

心の健康は身体の健康と同様、非常に大事です

ときには、自分の心の声をゆっくりと聞く時間をつくってみましょう
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校案内

学校教育目標・経営方針

お知らせ

『京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」』

ロボットプログラミング選手権2024(病弱教育部門)

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp