![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:347 総数:806928 |
スマイルカフェ3月営業日のお知らせ![]() こちらから直接ご覧になれます → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kita-y/kitashie... 平成23年度 第3回学校運営協議会![]() 先日実施した学校評価の結果をもとに,進路情報を含めさまざまな情報を保護者等にスムーズに届けるためにどうすればよいかについて協議をしました。 また,今年度開設した楽只サテライト施設での活動の紹介を受けて,地域でどのように教育活動を進めていくかについて活発な意見交換をしました。そのほかに,現在進めている校舎増築計画や,先日学校運営協議会と学校が主催した研究発表会の報告がありました。 平成23年度研究発表会(第2日目)![]() ![]() ![]() 午前は,全ての授業を公開し,参加者の皆様にご覧いただきました。引き続いて,北総合支援学校学校長より「個のニーズに対応した特色ある教育課程の創造」という演題で,北総合支援学校での教育課程の取り組みついて講演がありました。 午後は,今年度取り組んだグループごとの研究内容についてポスターセッションで報告を行いました。最後は,「更なる特別支援教育の推進に向けた特色ある学校づくりについての提言 〜専門性向上,授業改善,キャリアアップ,情報移行〜」というテーマでパネルディスカッションを行いました。本校副教頭をコーディネータとして,「立命館大学 朝野浩教授」「京都府立盲学校 青山芳文学校長」「立命館大学教授 望月昭教授」をパネリストに迎え,有意義なお話をお聞きすることができました。 本日は100名余りの参加がありました。参加者だけでなく,本校教職員及びPTAの方々にとっても大変有意義な発表会の内容でした。この成果を,今後の本校教育に生かし,子どもたちの自立に向けた取組を進めていきたいと思います。 平成23年度研究発表会(第1日目)![]() ![]() 「全体会」では,担当者から本校の研究の内容について報告がありました。「基調講演」では,独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 上席総括研究員 西牧謙吾氏より「今後の特別支援教育の展望と学校運営に求められる力」という演題でご講演いただきました。本校だけでなく,京都市全体の今までの取組や,今後に期待することをお話しいただきました。 他府県からも多くの方のご参加をいただき,61名の参加者がありました。PTAの方々にもいろいろご協力いただき,講演にも参加いただきました。 2日目の10日(金)は,午前中に公開授業と学校長の講演,午後からは今年度の研究の取組をグループごとに報告するポスターセッションとパネルディスカッションを行います。 |
|