![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 昨日:317 総数:831917 |
明日から冬季休業![]() ![]() ![]() 校長先生から「秋には学校祭などの大きな行事がたくさんあり,生徒会の人たちを中心に大変よく頑張りました。新しい活動の場として楽只館も開館しました。この後,様々な活動で活躍した人の表彰もあります。それぞれの取組の中で,みなさんの輝く姿を見つけられたのではないかと思います。後半は一年間のまとめや仕上げの時期です。楽しい冬期休業ですが,健康に気をつけて生活し,後半の準備もしっかりしてください。」と話がありました。 続いて「第40回京都市小学生陸上記録競技会」「第26回京都市小学校『大文字駅伝』上京支部予選会リザーブ走」「消防の図画ポスター」の表彰がありました。また,漢字検定の合格者に合格証書の授与が行われました。 最後に,生徒会から,「ますます厳しくなる寒さに負けないで頑張ろう」とアピールがあり,文化の部で歌った「負けないで」を全員で合唱し,児童生徒集会を締めくくりました。 PTA第2回子育て語り合いサロン『防災』![]() 上京消防署防災課の担当者におこしいただき,防災をテーマにお話しいただきました。 災害が起きた場合の基本的な知識や,阪神大震災・東日本大震災が起きた時の消防の活動等もお話しいただきました。また,今年度,北総合支援学校「防災プロジェクト」の取組紹介がありました。従来の非常時の体制を見直し,様々な状況に対応できる避難計画・連絡体制・教員体制の詳細な計画を検討・作成していること,そのために地域や消防署,教育委員会など関係機関との連携や,PTAとの協力体制が必要なことなどについて,担当教諭より話がありました。 それぞれの話から,学校の体制つくりと合わせて,家庭においても普段からの取組や心構えが必要なことを確認し,終了後,参加者で意見交換を行いました。 スマイルカフェ1月営業日のお知らせ![]() こちらから直接ご覧になれます → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kita-y/kitashie... 成逸餅つき大会![]() ![]() 蒸籠で蒸した餅米を昔ながらの臼と杵でついていく作業にはコツがあるようですが,若手の教員も地域の方や先輩教員に手ほどきを受け,コツをつかんで次々と餅をつきあげることができました。餅は,きな粉をまぶしたり,ぜんざいに入れたりして,参加者にふるまわれました。 分教室文化の部![]() ![]() ステージ発表は,北総合本校で発表した「それゆけ分教室の大冒険『仲間と一緒に虹をさがそう』」と,ゲーム「みんなで力をあわせて」を行いました。一人一人ができること,できる方法で演じたりゲームに参加しました。また,作品展示とともに,本校での学校祭の様子を映像で紹介しました。 「はつらつサークル」が始まりました![]() 65歳以上で運動制限のない方12名が参加されました。指導は,京都市いきいき筋トレボランティアの方が中心に担当され,本校高等部の生徒6名が参加します。本校の生徒たちは,校内実習の位置づけで,地域の人とのつながり,役立つ自分を体験することをねらいとしています。 実施期間は,本日を含め12月と1月の6日間です。将来的には自主グループの立ち上げも考えられています。本校の生徒たちが皆様のお役に立ち,生徒たち自身も貴重な体験をして成長してくれることを期待しています。 |
|