![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:144 総数:93115 |
登山部 春季大会
5月22日(日)京都府高等学校体育連盟 定時制・通信制山岳専門部 春季大会が開かれ、京都奏和高等学校の山岳部2年次生1名と伏見工業高等学校の山岳部4年次生2名,3年次生2名が参加しました。
今回の行程は、山科駅から左京区の大文字山の火床を目指すルートです。 登りは沢沿いのルートを進みます。途中2018年台風被害の倒木除去の後さらに昨年倒木で登山道がふさがれており、バランスが取れない生徒の補助しながら乗り切ることができました。 今回の最高点である大文字山の三角点の広場で昼食を作りました。今回は「野菜キノコ増し増しラーメン」です。2つの大きな鍋に分けて作り、みんなで美味しくいただくことができました。 昼食後大文字の送り火が行われる火床の頂点部分に出ると京都市内が一望でき、非常に気持ちよく感じられました。 倒木があったので当初の予定を変更し、銀閣寺方面に下山をした後出町柳駅まで歩き、最後に駅前で解散をしました。 開催当日は朝まで雨が降り開催が心配されましたが、なんとか下山するまでは雨に降られることもなく、涼しく日差しも緩やかな良いコンディションの下行うことができました。 今後とも山岳部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 試合結果
5月22日(日)に桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール春季大会が行われました。伏見工業高校と合同チームで出場し、鳥羽高校定時制、晴明高校と対戦しました。惜しくも、鳥羽高校に1点差、晴明高校に8点差で敗れてしまいましたが、部員全員の成長が感じられ、次の全国予選につながるいい試合ができました。
全国大会予選は6月4日(土)に晴明高校で行われます。今回の試合を振り返り、課題を1つずつクリアし、大会に臨みたいと思います。 新型コロナウイルスがなかなか落ち着かない中、大会の開催を理解し生徒たちの活躍を期待して、日々の活動や大会への参加をご了承いただきました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。今後も、バスケットボール部の活動へのご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。 ![]() ![]() 1年生ランアップ
1年生の国語・数学・英語の授業では,中学校までの学びを確認し,高校での学びにつなげるための助走期間として,4月からランアップという授業を行っています。
ランアップでは,生徒一人ひとりが個別に学習目標を立てて,先生のサポートを受けながら学習していきます。ある生徒は,ランアップを通してできるようになったことが増えて,今は勉強がとても楽しいと答えてくれました。 ランアップ期間が終了すると,いよいよ高校での学習内容を学んでいきます。不安に思う人もいると思いますが,ランアップのときと同じように,先生たちがみんなをサポートするので,安心して授業を受けてほしいと思います。 ![]() ![]() 5/20(金) 大掃除
今日は月に一度の大掃除の日でした。普段はなかなか掃除をしない場所まで,みんなで協力しながら綺麗にすることができました。
大掃除の後は,中間考査が近いこともあり,2年生を中心に自主勉強をする生徒が見られ,中には生徒同士で教えあったりする様子も見られました。 1年生にとっては初めての試験ということもあり,不安なことも多いと思います。先生たちはいつでも話を聞くので,勉強の仕方や学習の内容など,わからないことがあれば何でも相談してみて下さい。全力で皆さんのことをサポートします。 ![]() ![]() ![]() 保護者授業見学会・リラックスヨガ体験が開催されました
本日は予定しておりました通り,保護者授業見学会とリラックスヨガ体験が開催されました。全体会では,保護者の皆様と教職員が一丸となって,生徒たちが登校しやすい学校づくりをしていきたいという話や,保護者も訪問しやすい学校づくりの話などがありました。その後,授業見学会が行われ,保護者の皆様には,それぞれの教室等で,授業の様子を見ていただきました。
授業見学会の後には,KYOTOYAGAさんに講師を依頼し,リラックスヨガ体験が開催され,こちらにも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。本日の内容は椅子に座ったままできる椅子ヨガでした。非常にリラックスした雰囲気の中で行われ,自分の体や心と対話できる時間となりました。 今後はリラックスヨガ体験をはじめ,保護者の皆様にもご参加いただけるような取り組みを実施していく予定ですので,これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1学期中間テスト1週間前
本日から,1学期中間テスト1週間前になります。
各クラスで考査の時間割についても発表されていますので,改めて確認し,計画的に準備を行ってください。とくに1年生は高校生初の考査です。緊張する分もあると思いますが,わからないことは事前に先生に確認するなどして,落ち着いて受験できる準備を進めてください。 なお,考査1週間前はクラブ活動が停止になります。 奏和タイムはそれぞれ学習の時間を確保できるように,教室では学習をする人の活動を妨げないようにみんなで協力してください。また,より落ち着いた環境で自習をしたい人は図書館を活用してください。 考査期間は1年生2年生で変わります。以下再度確認しておいてください。 〈1年生〉 5月31(火) 〈2年生〉 5月26日(木) 〜 5月31日(火) みなさんの頑張りが満足のいく結果につながることを応援しています。 5/19(木) 保護者授業見学会・リラックスヨガ体験のお知らせ
本日5/19(木)は,予定しておりました通り,保護者の皆様を対象とした授業見学会とリラックスヨガ体験を開催いたします。以下,ご持参いただくものと当日のスケジュールを記載しておりますので,内容をご確認のうえ,ご参加のほどよろしくお願いいたします。
ご持参いただくもの : スリッパ等の上履き,下足袋 ※リラックスヨガ体験にもご参加いただく場合は,水分補給やタオルなどをご準備いただき,動きやすい服装でお越しいただきますようよろしくお願いいたします。 開催日時 : 5月19日(木) 15:25〜17:20 15:00〜 受付開始 15:25〜 全体会(本年度の教育活動について) 15:45〜 授業見学会 16:20〜 リラックスヨガ体験受付・準備※ 16:30〜 リラックスヨガ体験 17:20〜 終了 ![]() ビジテックII・ビジネス分野「地域連携」
本校では、総合的な探究の時間「ビジテックII」において、地域連携を積極的に行なっております。
ビジテックIIでは、2年生生徒が4つの分野(ものづくり、まちづくり、デザイン、ビジネス)から興味のある分野を2つ選択し、1年を前・後期で両方とも学びます。地域で主体的・体験的に学習しながら地域と協働的に活動しながら学んでいきます。 先週は、ビジネス分野を選択した生徒たちが、地域課題をビジネスの手法で解決するコミュニティビジネスに取り組む一環として、外部講師を招き受講しました。 講師は、深草醍醐地域介護予防推進センター様で、「健康寿命を延ばす」をテーマに講演していただきました。講演の後には、実際に行われている脳トレ問題を体験し、自分たちでも脳トレ問題を作成するグループワークを行なったりしました。 今後、ビジネス分野では地域課題を解決していく活動として、高齢者と交流し理解を深めながら地域に貢献すること役に立てることを体験的に学習していきます。介護予防以外にも農作物の栽培や販売実習にも取り組みながら、地域を元気にする活動に挑戦していこうと考えています。生徒たちも今までやったことのない、初めての経験が多く不安もたくさんありますが、頑張ってやっています。今後も活動の様子を報告していきますので、応援のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 大会結果
5月15日(日)に本校で京都府高等学校定時制・通信制ソフトテニス 市内大会が行われました。本校からも男女1人ずつが参加し、他校と合同で試合に出ました。
男子は伏見工業の選手と組み、予選リーグ2位で勝ち上がり、決勝トーナメントも勝ち上がった結果、最終3位となりました。女子は清明高校の選手と組み2試合戦いました。試合をする中で、少しずつ視野を広げて攻撃することができるなど、成長が見られました。 全国につながる大会は6月5日に行われます。それまでに練習を重ねて大会を目指したいと思います。 ![]() ![]() 2年生「ゴール地点集合・解散」
小雨の中ですが,みんなそれぞれの計画を進め,とても楽しかった様子です。
最終ゴール地点の三条京阪に時間を守って集合でき,時間通りに解散しました。 みんな集合場所ではいい顔をしていました。 修学旅行も想定したグループ散策でしたが,生徒たちの協力によりしっかり達成できました。明日明後日と休みを挟み,また月曜日から元気に登校してくれることを待っています。 (写真は京都駅に立ち寄った生徒たちの様子) ![]() |
|