![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:144 総数:93115 |
2年生「ゴール地点集合・解散」
小雨の中ですが,みんなそれぞれの計画を進め,とても楽しかった様子です。
最終ゴール地点の三条京阪に時間を守って集合でき,時間通りに解散しました。 みんな集合場所ではいい顔をしていました。 修学旅行も想定したグループ散策でしたが,生徒たちの協力によりしっかり達成できました。明日明後日と休みを挟み,また月曜日から元気に登校してくれることを待っています。 (写真は京都駅に立ち寄った生徒たちの様子) ![]() 2年生遠足「市内グループ散策」
思ったほどの雨にならず,生徒たちは市内各所で思い思いの遠足を楽しんでいます。
最後は三条京阪に集合,現地で解散します。 ![]() ![]() ![]() 1年生遠足「自由散策・解散」
イルカショーを大盛り上がりで鑑賞したあとは,館内を自由散策しました。
散策では,担任の先生たちが用意したミッションをみんなで達成しながら,展示鑑賞を行いました。 帰りは同様に京都駅まで歩き,当初の計画通り15:30に解散しました。 雨天で短い行程にはなってしまいましたが,いつもと違う環境での学習を今後の学校生活にいかしていってくれることを願っています。今日はひとまずゆっくり体を休め,また来週からの学校生活に備えてください。お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() 1年生遠足「イルカショー見学・昼食」![]() ![]() 現在は全員でイルカショーを見学。そしてその場で昼食をとっています。 午後からは館内を見学したのち,行き同様に徒歩にて京都駅に移動し,そちらで解散となります。 1年生遠足「集合・出発」
1年生は11:30に京都駅に集合し,徒歩で「京都水族館」に向かいます。
あいにくの雨で梅小路公園でのランチは水族館内となりましたが、無事京都駅を出発しました。 1年生は高校生活はじめての校外での活動です。 短い時間ですが,学年やクラスで共有できる時間を楽しんでくれることを期待しています。 ![]() 2年生遠足「集合・出発」![]() ![]() 昨年はコロナの影響で中止になったので、奏和高校初の遠足になります。 生徒達はたいへん楽しみにしており、4月の最初からあそこに行こう、ここ行きたい等和気あいあいと計画書を作り上げてきました。 今日はあいにくの天気ですが、バッチリ楽しんできてください。 5/12 奏和タイム企画
本日は,京都市ユースサービス協会さん主催の奏和タイム企画が開催されました。今週は懇談期間のため,207教室,208教室,209教室での開催でしたが,参加してくれた生徒たちは,学年問わず一緒に楽しんでくれていました。また,今日は伏見工業高校の生徒とも合同で開催しました。今後は,奏和・伏見とも垣根を越えて合同で開催していく予定です。
次回の奏和タイム企画は6/2(木)です。少し間が空きますが,みなさんが参加してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ校外学習(遠足)です
明日の5/13(金)は,1年生・2年生ともに校外学習(遠足)です。明日に向けて,1年生・2年生とも事前学習を行ってきました。1年生は,学年集会で当日の流れや集合場所,集合時間,どのような活動をするのかなどを確認しました。2年生は,当日一緒に行動するグループを決め,各グループで役割や行き先,行程などをホームルームの時間に準備してきました。みなさん,明日は存分に楽しんできてください。また,明日は雨が予想されていますが,1年生・2年生ともに雨天決行です。雨具やタオルなどを準備しておくと安心ですね。
今日のうちに準備を整え,しっかりと体を休めて明日に備えてくださいね。 【1年生】 京都水族館 集合時間 11:30 集合場所 京都駅北側 バスチケットセンター周辺 【2年生】 グループでの京都市内観光 集合時間 10:30 集合場所 京都駅八条口 南北自由通路下1階コインロッカー前 (写真:2年生のホームルームの様子) ![]() 幼稚園、保育園インターンシップ説明会
5月12日(木)昼休みに、夏休みを利用した「幼稚園教諭体験学習」と「保育の職業体験事業」の説明会を行いました。幼稚園と保育園の違いも簡単に説明し、希望する場合は申込書を次週月曜日までに提出するように伝えました。体験学習を利用して、自分の未来を考えるきっかけにしてもらえればと思います。
京都府私立幼稚園連盟様、京都府保育協会様、京都市保育園連盟様、このような機会を設けていただき、ありがとうございます。 ![]() 5月 キャリアII
現在、2年次生のキャリアIIの授業では、高校1年次を振り返りながら、
2年次の目標を考えています。その際に、数年後の自分や、数十年後のなりたい自分を考えながら進めています。 次週は進路オリエンテーションを行う予定です。少しずつ将来の設計図を描いていきます。 キャリアII通信(No.2) ![]() ![]() |
|