京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/09/30
本日:count up57
昨日:203
総数:860660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/30(土)「中学生対象学校説明会&コンサート」10/14(土)「小学生保護者対象スクールガイダンス」9/29(金)中学校先生対象説明会のご案内は、左のカテゴリ「小中学生のみなさんへ」から各記事をご覧ください!

1年前期実技試験最終日 そして連日の特設講座!

画像1
画像2
9月14日(木)、午前に管打楽器専攻生徒、午後には声楽専攻生徒が初めての実技試験に挑み、1年生40名の前期実技試験を終えました。この3日間、音楽科の教員は全員審査を担当するため、楽屋からステージへのドアの開閉やステージへの椅子運び、ピアノの開閉などの裏方仕事も、1年生だけで交代しながら行いました。お互いの演奏を真剣に聴きあう様子や、それぞれの生徒の演奏後には音を出さない拍手の身振り(試験なので拍手はなしがルール)を贈る姿に、クラス一丸となってこの実技試験を乗越えようとする心意気が伝わってきました。

1年生の声楽専攻の試験が終わってしばらくしてから、京都市立芸術大学准教授 日紫喜 恵美氏をお迎えしての声楽特設講座が実施されました。3年生の声楽専攻3名が、日紫喜先生からたくさんの質問を投げかけていただき、考えさせてくださりながらの、充実したレッスンを受講させていただきました。

舞台に出てきて、伴奏が終わるまで、間奏の間も息を抜かず、常にヒロイン・ヒーローとして立っていること。(ホールの座席を指さしながら)「あそこにウインク届けて!」。おいしい音(おいしい音型=聞かせどころ)の理由を考えて、さらにおいしくなるよう料理して歌おう。などなど、素敵な言葉でアドバイスをいただきました。また、「猫背は直そう」ということで、聴講の1、2年生も含めた皆で、エクササイズのご指導をいただきました。

生徒たちを十分にリラックスさせながら、声楽にとって大事なことをたくさんご教示いただきました。
日紫喜先生、笑い声の溢れる、エネルギーをたくさん頂戴できるレッスンをありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp