京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/09/26
本日:count up6
昨日:165
総数:859761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/30(土)「中学生対象学校説明会&コンサート」10/14(土)「小学生保護者対象スクールガイダンス」9/29(金)中学校先生対象説明会のご案内は、左のカテゴリ「小中学生のみなさんへ」から各記事をご覧ください!

前期中間考査初日〜教育実習生を迎えて〜

 本日は、前期中間考査と教育実習が同時にスタートしました。

 2名の実習生は、朝の教職員連絡会での挨拶から実習をスタートさせ、HRを担当する1年生2年生それぞれのクラスに担任とともに赴き、SHRで生徒たちにも挨拶・自己紹介を行いました。今年度の実習生は、71期の、声楽専攻と作曲専攻の卒業生です。

 9時からは、教務部の企画・運営で、校長をはじめとする各分掌等の教員から、教育実習生にオリエンテーションを行いました。準社会人・準教育公務員として、責任ある言動を心掛けつつ、堀音の先輩として積極的に生徒たちと関わりながら、在校生のときとは違った目線で先生方のご授業を観察し、ご自分の行う授業に活かしてほしいと思います。また本校の先輩として、本校での学びが大学や今後にどうつながっていくか、堀音のカリキュラムでどんな力が身についたと実感しているか、なども生徒に伝えてほしいと願っています。母校実習のメリットを活かして(お互いに甘えは禁物ということも確認して)ほしいと思います。

 生徒たちの前期中間考査もスタートしました。この期間は朝錬なし、完全下校15:00とし、考査に全力で向かう設定をとっています。1年生の1時間目は聴音。試験時間開始までに準備することがいくつもあるので、SHR後、必要なものだけを持って、早めに203教室に移動することが指示されました。203教室では、担当の教員が用意を整えており、指定された席に座って、少し緊張の面持ちで教員の指示に従って準備を進めました。

写真 上:2年生SHRにて 教育実習生挨拶
  中下:1年生聴音のテスト開始時間前の風景

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp