![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:147 総数:964171 |
9月1日(土)防災訓練![]() ![]() 目 的:訓練を通して、地震・火事等の災害時に職員・指導者・児童生徒が速やかに対応できるよう防災意識の向上を図るとともに防災体制の点検を行う。 日 時:9月1日(土)14:00〜14:40 ◎ エレベータは使用不可 地震の想定:都府北部を震源とするマグニチュード7の地震が発生、屋内配線の破損により会議室から出火。 参加者合計342名: ○本部隊(自衛消防隊長:校長、自衛消防副隊長:教頭、防火担当責任者:事務長) ○地区隊1(京都市少年合唱団:地区隊長、通報連絡班、消火班、避難誘導班、救護班、児童生徒・保護者・指導者・職員 合計182名参加) ○地区隊2(京都子どもの音楽教室:地区隊長、通報連絡班、消火班、避難誘導班、救護班、児童生徒・保護者・指導者・職員 合計143名参加) ○ビル管理(株)オリックス4名参加 ○城巽消防分団4名参加 ☆中京消防署6名参加(消防車1台) *グラウンドに避難した後、消火栓と水消火器による消火訓練も実施しました。 なお、ギャラリー棟(単独)及び城巽学区の皆様と高校の合同防災訓練は、別途実施する予定です。 山脇 護校長書 9月![]() 小学生向けスクールガイダンス 10月13日(土)![]() ![]() 本年度も小学生スクールガイダンスを実施します。音楽の大好きな小学生や本校に進学を希望する小学生の皆さんは、ぜひ参加して下さい。 日 時:平成24年10月13日(土)午後1時〜5時頃 場 所:京都市立京都堀川音楽高等学校 対 象:小学3〜6年生、保護者。 ただし、小学3年生は聴講のみの参加となります。 定 員:レッスン受講40組(ピアノ30組、ヴァイオリン10組)聴講30組(小学生1人+保護者1人で1組) 日 程:12:30 受付開始 13:00 生徒演奏 13:30 学校概況説明 14:10〜レッスン受講・聴講および相談コーナー 内 容:★生徒による演奏 ★学校概況説明 ★個別相談 ★レッスン受講:ピアノまたはヴァイオリンの個人レッスン ★聴講:ピアノレッスンおよびヴァイオリンレッスンの聴講 申込方法 *実施要項を必ずお読みください。 ■申込みは小学校を通さずに全て個人申込になっております。 ■受付期間は9月6日(木)以降、先着順で受付、定員になり次第締め切らせていただきます。*9月5日(水)以前に到着したものは、受け付けることができませんので、ご了承下さい。 ■レッスン受講が定員に達した場合、以降の受付は希望にかかわらず聴講とさせていただきます。※FAX、電話による受付はいたしませんのでご注意下さい。 申込宛先:〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1 京都市立京都堀川音楽高校 教務部 小学生向けスクールガイダンス係 TEL 075(253)1581 *実施要項・参加申込書は次のURLをクリックしてご利用ください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3005... 山脇 護校長書8月27日![]() 授業再開![]() PTA壁しんぶん
8月24日(金)第15回京都市PTAフェスティバルが第60回日本PTA全国研究大会京都大会に合わせて、みやこめっせで開催されました。
本校PTA音友会は1年の役員さんが今年も壁しんぶんを作成・展示されました。 ![]() ![]() 音高祭(文化祭)に期待する![]() 校長 山脇 護 自治 とは素晴しい言葉です。特に本校において、生徒が主体的に運営していく組織を「生徒会」ではなく、敢えて「生徒自治会」としている伝統は、名称だけでなくその意義を、しっかり受け継いでいかなければなりません。 音楽を志す君たちに今更言うまでもありませんが、感動を表現する過程には、時に様々な困難を伴うこともあるでしょう。しかし、皆が力を合わせて、未完成のものを完成していく道のりにこそ、大きな喜びと充実感があるはずです。それぞれが持つ力を結集・爆発させて、自治会活動の 象徴 であるこの 音高祭 が、京都堀川音楽高等学校の生徒らしい 感動の表現 であることを大いに期待します。 混沌とした世の中(大人社会)ですが、君たちの可能性は 無限大 です! 山本祐梨子ピアノリサイタル 8月19日(日)
スタインウェイ披露コンサート
山本祐梨子ピアノリサイタル〜ロマン派のピアニストたち〜 日 時 8月19日(日)開演午後3時(開場午後2:30) 会 場 京都堀川音楽高校 音楽ホール 入場料 一般2,000円 学生1,000円 (チケット販売チケットぴあ057-02-9999)、オフィス池山075-251-1771) 後 援 京都市教育委員会、京都市立芸術大学同窓会真声会、京都・堀音同窓会、堀音父母の会 <プログラム> ショパン: バラード 第1番 ト短調 作品23 ノクターン 第9番 ロ長調 作品32-1 ワルツ 第7番 嬰ハ短調 作品64-2 ラフマニノフ: 楽興の時 作品16 リスト: ソナタ ロ短調 *本校教諭の演奏をお楽しみください。 ![]() 山脇 護校長書 8月![]() 未来づくり教育フォーラムin京都
8月6日(日)午後、本校城巽アリーナで未来づくり教育フォーラム 第2分科会「規範意識の育成を目指して」が開催されました。本校からはPTA音友会役員さんが参加されました。
![]() ![]() |
|