![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:67 総数:511828 |
平成30年度 離任式![]() ![]() ![]() これからもみなさんが健康で,それぞれの新しい職場でご活躍されることを心からお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。 【転退職される教職員の紹介】
平成30年度をもって,転任・退職される教職員は以下の通りです。
なお,離任式は3月29日(金)9時30分より本校体育館で行います。 吉 田 満(教頭) 川 崎 協 一 民 徳 嘉奈子 竹 村 雄 三 藤 岡 愛 美 染 美奈子 沼 田 勉 安 井 真 央 伊 藤 みどり 横 山 隆 行 ※敬称略 ![]() 卒業式
平成31年3月15日(金)
平成30年度 第71回卒業証書授与式を挙行いたしました。 教育員会,学校運営協議会,PTA 地域の方々の多くのご来賓のご臨席を賜り,平成30年度 第71回卒業証書授与式を挙行いたしました。 卒業生87名ひとりひとりに学校長より卒業証書が手渡されました。 ![]() ![]() 卒業式![]() ![]() ![]() ニコニコトーク in 醍醐中学校![]() 伏見東はぐくみネットワークの皆様と本校生徒会役員が交流しました。「生活をするうえで大切にしていること」「働くということについて」「MDR(M:盲導犬育成のための,D:醍醐地域による,R:リサイクル)活動」などについてトークを広げていきました。トークが進むにつれ話も弾んでいきました。世代の違う地域の大人の方と話ができ,和やかな雰囲気の中で,これまでとは違った視点で,考えることが出来ました。 MDR活動 贈呈式![]() 土曜学習![]() 1,2年生を対象に,2月20日から実施の校内テストにむけて,土曜学習を実施しました。午前9時か〜12時までの約3時間,希望した生徒たちが登校し学習に取り組みました。 伝統文化に学ぶ 講演![]() テーマは,「伝統と革新」〜行事と模写をとおして考える〜 先生は,文化財修復士として実際に伝統文化に関わっておられ,その経験を基に身近な生活の中にある文化を題材に伝統文化やそれにかかわってこられた人びとの願いや思い,伝統文化を守り育てることと,その継承・革新についてわかりやすくお話をいただきました。 3年調理実習![]() 3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。 メニューは,ホイップクリームといちご,チョコレートのクレープ。 さすが,3年生。役割分担をしっかりこなしていました。 2年生 調理実習![]() 2年生家庭科の授業で調理に取り組みました。 メニューは餃子スープ。 班ごとに分かれて調理にチャレンジしました。 事前の学習でまとめたワークシートを活用し,グループで相談しながら, それぞれが役割をしっかりはたしていました。 家庭でも食事作りを手伝っているという生徒は,手際も良く,他の生徒を リードしていました。 生徒たちは,落ち着いた雰囲気の中で,しっかりと調理実習に取り組んでいました。 |
|