![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:76 総数:526966 |
職員室にて・・・3月24日(火)
修了式が終わり,生徒が完全下校した
あと,職員のみでの小さな離任式を 行いました。 6名の教職員の方々から,ご挨拶を いただき,拍手に包まれながら式は 終わりました。 ![]() 令和元年度 修了式 ・・・3月24日(火)
臨時休校がはじまった3月5日(木)から
約2週間あまりたち,ひさしぶりに学校に 生徒たちの声,足音などが戻ってきました。 明日から春休みです。 そして部活動が制限はあるものの 再開されます。 ![]() ![]() ![]() 卒業式前日・・・3月12日(木)![]() ![]() ![]() 卒業式の流れをシミュレーションしました。 あす,卒業生の皆さんを迎える会場の様子を ほんの少し紹介いたします。 プランターの花たち・・・3月6日(金)
晴天となった今日。
卒業式の会場に色を添える 花々をプランターに植えました。 さらに,プランターに入りきらない 花を校門付近の花壇にも植えました。 生徒たちがいない校内で,教職員が 懸命に土をふるいにかけたり,天日干し したり,たくさんの行程を経て。 出来上がりました。 卒業式まで立派にそだってくれることを 願います。 ![]() 3年生 事前指導・・2月7日(金)![]() ![]() ![]() 受験する生徒に向けて事前指導を 6限に行いました。 集まった生徒たちは,校長先生の 激励の言葉,そして進路主事の先生の 受験に向けての注意点をしっかりと聞き, 気持ちを新たにしていました。 ふれあいトークin大原野・・2月6日(木)
はじめて取り組む地域の大人の方との
語らいの場,「ふれあいトークin大原野」 が行われました。 2年生が対象で「仕事」というテーマで たくさんのお話が各グループで行われました。 生徒の表情から,参加された大人の方との 語らいはとても良いものに思えました。 地域の皆様ありがとうございました。 ![]() 入学前プレゼンテーション
2月4日(火)の午後,生徒会本部役員が2つに分かれて,
大原野・上里の両小学校出向き,6年生対象に大原野 中学校の学校生活などについて紹介するプレゼンに 出発しました。楽しくしっかりと伝えてきてください。 ![]() 第44回ビッグバンドフェスティバル![]() ![]() 京都コンサートホールにて 第44回ビッグバンドフェスティバルが開催されました。 このビッグバンドフェスティバルは 昨年12月に行われたオーディションにて 選ばれたメンバーが集まったバンドで 1回限りの演奏会が行われます。 大原野中学校からはO.Y君が クラリネットの代表としてビッグバンドフェスティバルの ステージに立ちました。 今年に入り,本番まで毎週日曜日と本番前日に 朝9時から17時まで計4回の練習をしてきました。 本番では圧巻の演奏で拍手が鳴りやみませんでした。 吹奏楽部の部員も演奏を鑑賞するため多数来ていました。 ビッグバンドフェスティバルで学んできたことを 今後の練習に活かし,来年は合格者をさらに増やしていきましょう! 公開授業・研究中間報告会・・1月30日(木)![]() ![]() 公開授業を行いました。 国立教育政策研究所の教育課程研究指定校事業の 1年目の報告会として公開授業と中間報告会を行い, 武庫川女子大学大学院の教授でいらっしゃる 押谷 由夫先生を講師にお招きして, 「教育課程をリードする道徳教育の展開」 〜「特別の教科 道徳」を要とした カリキュラム・マネジメントの開発〜 の演題で,講演会も開催しました。 また,校区の大原野小学校・上里小学校や市内の中学校, そして教育委員会の方々の参加もあり, 充実したものになりました。 来年度が2年目の本発表になります。 1年生「科学センター学習」へ出発・・1月22日(水)![]() ![]() ある青少年科学センターへ向けて出発しました。 科学センターでは 1組「川原の石」と2・5組「森のおくりもの」という テーマに分かれて実験室で学習をします。 科学センターならではの実験学習に取り組みます。 |
|