![]() |
最新更新日:2025/04/21 |
本日: 昨日:72 総数:526374 |
2年 救命講習
7月7日(金)5、6眼 コミュニティホールで
2年生は「救命講習」を行いました。 消防署から講師の方にきていただき、丁寧に 人口呼吸やAEDの操作を体験しました。 大切な命を救うためにしっかりと正しい知識と 操作を覚えました。 ![]() ![]() ![]() 支部生徒会交流会3![]() ![]() ![]() 西京支部から提案する キャラクターの決選投票では、 大原野は2位でした。うーん残念。 1位で決まったのは西陵です。 最後に全員で記念写真です。 支部生徒会交流会2![]() ![]() ![]() そして生徒会議に向けた討議です。 楽しく学力を向上させるお話をしました。 同じことを8月22日(火)に四条河原町にある 総合教育センターで行います。 支部生徒会交流会1
7月10日(月)桂中学校で支部の生徒会交流会
が開かれました。 集合した後、レクリエーションを兼ねたキャラクターの 選挙をしました。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会のようす(陸上競技部)
2日目は1,2年生が主体です。
これからは2年生がチームを ひっぱります。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会のようす(陸上競技部)![]() ![]() ![]() 全員100mに出場です。 2日目は1、2年生も出場します。 3年生男子は2日目のリレーにも出場します。 夏季大会のようす(女子テニス個人戦)![]() ![]() 女子ソフトテニス部は個人戦を 戦いました。暑さにも負けない選手の気持ちは いつも熱いです。 三校小中連携・教務主任会・・・7月5日![]() ![]() ![]() 三校の小中連携主任と教務主任の先生が 集まって夏の研修について会議を持ちました。 第3回目です。 また,小中の連携の一つの催しとして 7月1日(土)の午後にソフトボールで 小学校と中学校の教員の交流している様子を 付け加えておきます。 プランターの整理
生徒会本部と評議員のみなさんの手により
プランターの整理を行いました。 春先は花を植えていましたが, 夏はゴーヤを植えるのに利用するため まず,使えるようにしました。 みなさんお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動
5日(水)の朝、「社会を明るくする運動」西京区推進委員会の
皆さんと各小中学校のPTA本部の方々が集まり. 校門付近であいさつとともに,ティッシュ配りを しました。 登校する生徒はティッシュをもらいながら 少し緊張しながらあいさつしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|