京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up40
昨日:358
総数:523819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

第24期生徒会本部メンバーの紹介

画像1
南校舎の東側のグラウンドへの昇降口付近の

掲示板の様子です。

趣向を凝らした本部役員の自己紹介が掲示

されています。 来校の際は保護者の皆様も

御覧ください。

冬休みのしおりの表紙・・・12月14日(木)

画像1
画像2
画像3
冬休みが近づいてきています。

夏休みと同様に生徒のみなさんに「しおり」

を作成して渡します。

その表紙、裏表紙のイラスト・カットが

そろいました。 美術部の皆さんの力作です。

しおりの祭は表紙の色は色紙にかわります。

今回のものは原稿です。

小中連携の会議・・・12月11日(月)

午後5時30分から、小学校、中学校から

小中連携主任と教務主任の先生が集まり、

濱校長先生のもとで今後の大原野学園の

行事等を検討しました。

遅くまでありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生のフロアに・・・12月11日(月)

画像1
3年生のこれからの日程には、自分の進路に

関わってくることがたくさんあります。

それを意識するために、3年生のフロアに

カレンダーがお目見えしました。

一日一日を大切に過ごしましょう。

土曜スクール・・・12月9日(土)

画像1
画像2
4Cのテストも終わり、まもなく個人懇談会と

いった時期です。 14人の参加者があり

テスト後といえどもたくさん来て集中して学習に

取り組んでいました。

2年生 保健体育の授業で

画像1
画像2
画像3
冬季の保健体育の授業では

中・長距離走、時間走を行っています。

困難に打ち勝つことも一つの目的なの

かもしれません。

つらい局面でも仲間の声援が背中を

押してくれました。

小中生徒会交流会(児童会・生徒会つながり会議)2

画像1
画像2
それぞれの持ち寄った作品を

お互いに評価しあったのち

投票により決定しました。

その作品は・・・各学校の

全校集会で発表します。

小中生徒会交流会(児童会・生徒会つながり会議)1

画像1
画像2
12月6日(水)の16時から大原野中学校の

ランチルームで「児童会・生徒会つながり会議」

が行われました。 大原野学園の小中3校の

児童会・生徒会のメンバーが集まり、事前に

それぞれで用意した「あいさつのスローガン」をもとに

大原野学園のあいさつのスローガンを作成しました。


3年1組で研究授業・・・12月5日(火)

画像1
画像2
本日の3年1組の6限は数学でした。

この時間は、他校の先生が授業を参観されました。

活発な生徒の活動のようすをじっくりと

観察されていました。

竹取コンサート・・・12月2日(土)

画像1
画像2
寒さも厳しくなってきた12月です。

この日は寒い中にも関わらず100名を

超す参加者が集まりました。

二胡という楽器の奏者と声楽の方を

お招きした素敵な夜のコンサートでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp