![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:48 総数:471373 |
大原野中学校の教育
【校訓】
「愛,自然を,人を,自分を大切にしよう」 【教育目標】 『確実な学力,豊かな心,明るい挨拶』 ◇ 基礎学力を確実に身につけ,自主的・主体的に学習する生徒の育成 ◇ 自分を大切にし,他人を思いやる豊かな心を持った生徒の育成 ◇ 地域の方をはじめ,すべての人に積極的に挨拶のできる生徒の育成 【目指す生徒像】 ◇ 社会生活を営むための基礎・基本を身につけた生徒 ◇ 自己実現に向けて,粘り強く,あきらめないで頑張れる生徒 ◇ 豊かな人権感覚を持ち,課題の解決に向けて行動できる生徒 ◇ 自主的・主体的に学習し,行動できる生徒 ◇ 汗をかき,地道に努力できる生徒 【学校経営の基本方針】 ◇ 新学習指導要領の趣旨を生かした教育活動・教育課程の実践をめざす。 ◇ 個々の生徒を大切にし,各生徒個人の背景にあるものを知り,「不登校 生徒」「障害のある生徒」「社会的課題を背負った生徒」「いじめ問題」等の 解決を図り,すべての生徒が生き生きと活動できる学校づくりを目指す。 ◇ 学力向上プランの策定を確実に実践する。 ◇ 小中一貫教育・保幼小中一貫教育の具体的な取組を行う。 【重点目標】 『学習指導』 ◇ 「生きる力の育成」〈基礎基本の確実な定着〉を十分に踏まえた年間学 習指導計画の改善と充実 ◇ 教科指導を大切にし,指導と評価の一体化を図る。 ◇ 生徒の自主的・主体的な学習を推進するために,教科の課題を提示し, 家庭学習を充実させる。 ◇ 総合的な学習の時間の実践を充実させる具体的な指導 ◇ 補充発展学習・少人数指導など,指導法や指導形態の工夫改善による個 に応じた指導の推進 ◇ チャレンジ体験学習の充実 ◇ 特別な支援を必要とする生徒の指導の徹底 『生徒指導』 生徒理解の深化 ◇ 生徒・保護者・地域から信頼される教職員集団づくりの推進 ◇ 教職員全員体制で生徒指導に当たる集団づくりの推進 ◇ 生徒一人一人を大切にし,心の温もりある指導の推進 集団生活上のしつけの徹底 ◇ 人の話をしっかりと聞く・時間を守る・あいさつができる・丁寧な言葉 づかいができる等の基本的な生活習慣や態度を身につけさせる指導の充実 ◇ 家庭でできることについては,時間を惜しまず家庭訪問等を実施し,家 庭に依頼する指導の推進 生徒の活動の場の拡大 ◇ 自分を客観的に見ることができる場の設定 ◇ 優しさや向上心など,個々の生徒が生来持っている力や心が素直に発揮 できるばの設定 ◇ 個々の生徒の興味や関心など,真の個性が発揮できる場の設定 心の居場所づくりの推進 ◇ スクールカウンセラーと連携した組織的な教育相談活動の推進 生徒の主体性による生徒会活動の推進 明るく生き生きとした部活動の推進 学校生活の規律と秩序を維持し,教育活動の活性化と効率化を図る 『健康教育』 ◇ 心の健康に重点を当てた取組の充実 ◇ 食に関する指導の充実 ◇ 体力の向上 『人権教育』 ◇ 人権尊重の精神を日常生活に生かせる生徒の育成 ◇ 一人一人の生徒の実態を踏まえた指導の充実 ◇ すべての教育活動を通しての人権教育の推進 ◇ 地域にある諸施設はもとより,多様な交流の機会の拡大を組織的・計画 的に推進 ◇ 保護者・地域・教職員・生徒による具体的な行動により人権尊重の意識 の高揚を図る 『内外に開かれた学校づくり』 ◇ 学校評議員制度の運用と活用を図る中で,学校・地域の持てる教育力の 相互乗り入れの推進 ◇ 学校運営協議会制度の研究 ◇ 学校行事・地域行事への相互乗り入れの推進 『小中一貫教育』 ◇ 小中一貫教育の具体的な取組の研究と実践化を図る ◇ 小中一貫教育から,保幼小中連携教育の推進 |
|