![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:99393 |
6.4.2年生学年レクレーション2![]() ![]() 左 1組 右 2組 6.4.2年生学年レクレーション1
本日5限 クラス・男女対抗のレクレーションを行いました。
みんなで体を使って「つながり」を深めました。 ブリッジ 1組男子優勝 大縄跳び 一番人がたくさんは入れたのは 1組男子優勝 連続跳びで一番回数が多かったのは 2組女子優勝 でした。 跳んでいるときのみんなの表情は笑顔いっぱいでした。見ていてとてもほのぼのしました。 男子の大縄跳びの様子です。 左2組 右1組 ![]() ![]() 6.3〜5.学級旗製作 2
学級旗製作風景 2年生です。
![]() ![]() 6.3〜5.学級旗製作 1
7月の生徒総会に向けて学級旗を製作しています。製作風景です。
3学年の学級旗が完成しましたら、またお知らせします。 1年生の製作風景です。 ![]() ![]() 修学旅行についてのお知らせ
修学旅行の行程
〈6月3日(水)〉 京都駅7:29発のぞみ97号 13:00アフリカンサファリ着 15:40 安心院町着【ファームステイ】 〈6月4日(木)〉 安心院町【ファームステイ・農作業】 17:00住吉浜リゾートパーク着 〈6月5日(金)〉 住吉浜リゾートパーク【マリンスポーツ体験】 小倉駅15:47発のぞみ42号 18:47京都駅着 19:10解散予定 *** 13:00過ぎに、予定通りアフリカンサファリに到着しました。小雨が降っていますが、みんな元気に活動しています。動物に与えるエサを全員もらい、係員の方から説明を受けて見学用のバスに乗り込みました。 *** *** アフリカンサファリでは、バスの中からキリンやライオンにもエサをやり、生徒達は大喜びでした。その後、宇佐市安心院中央公民館に移動し、歓迎式を行っていただきました。歓迎式で、生徒達は「よさこいソーラン」を披露し、地元の方が感動されていました。生徒達は各民泊家庭に移動し、明日は農業体験を行います。 *** *** 予定通り17:00に住吉浜リゾートパークに全員無事到着しました。心配された天候も午前中は曇りでしたが、午後には晴れ、ぶどう園や野菜畑での収穫作業、田植など各農家で有意義な体験をすることができました。お別れ式はとても感激的で、受入家庭の方から月中生に対してお褒めの言葉をいただきました。明日はウィンドサーフィンを行います。 *** *** 全員無事に、帰りの新幹線のぞみ42号に乗車しました。京都駅18:47着の予定です。今日の大分県は薄日もさし、ウィンドサーフィンやバナナボート、ビーチバレーなどの活動を元気いっぱい行いました。 *** 5.26.2年 ファイナンスパークで生活設計の学習
2年生が京都学びの街生き方探究館(京都府庁前・旧滋野中学校)で、
自らの生き方に繫がる生活設計能力を伸ばすヒントになる学習をしてきました。 それぞれがもらったカードの年収から月収を割り出し、税金、医療費、食費、光熱費などの生活費を差し引いて収支が上手にいくとOKになるシュミレーションをし、生活設計について学習してきました。 この日9人の月輪中学校の保護者の方と市民ボランティアの方のご協力をいただき、全員が最終ゴールにたどり着きました。スタッフの方からもお褒めの言葉をいただき、満足した表情で帰路に着きました。 前もって皆様にお知らせしていましたKBS京都の取材を当日受けました。 放送日:6月7日(日)11:30〜11:45 「京のまち」 再放送:6月8日(月)22:45〜23:00です。乞うご期待ください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会 ハンドボール部 男女ダブル優勝!
2009年京都市春季総合体育大会にてハンドボール部 男女とも優勝しました。
5月7日(木)5限 全校集会で健闘を称えました。 ![]() ![]() ![]() 憲法月間に向けて〜人権学習
校長先生から5月3日が憲法記念日と定められた理由や日本国憲法の意義(基本的人権の尊重・平和主義・国民主権)などのお話を聞きました。そしてワンがリーマータイさん(ケニア環境副大臣、’04ノーベル平和賞受賞)が「もったいない」という日本語の意味を知ったときのこと、その言葉は「物・人を大切」にすることにルーツがあり、「物を大切にする心」なくして「他人や自分を大切」にすることはできないということを教わりました。無関心・無神経・無作法ではなく、お互いを大切に、心を大切にできる人になってください。
![]() ブラスエキスポ2009速報!
5月10日(日)に万博記念公園内で「ブラスエキスポ2009」イベントが実施されました。吹奏楽を愛する人たちが集い、観客とで一緒に楽しめるイベントです。
そこに月輪中吹奏楽部が参加し、立派なマーチングを披露しました。 プラカードのコンテストもあり、月中吹奏楽部が一生懸命作成した力作(写真)が見事プラカード賞を受賞しました!おめでとう! ![]() 1年生花背山の家宿泊学習
1年生は花背山の家での活動を予定通り行い、午後2時40分頃校区内で解散しました。花背山の家では、様々な活動を元気いっぱい行うことができました。
花背山の家宿泊学習の内容 5月25日(月) 9:30 学校出発 11:15 山の家着 山の家着後,スポーツ活動・野外炊飯・キャンドルファイヤー 5月26日(火) 朝の集い・ディスクゴルフ・話し合い活動 昼食後、13:20 山の家出発 14:40頃 校区内で解散 |
|