![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:99393 |
英語検定試験 認証書授与
学校で6月に行いました英語検定合格者の認証書を授与しました。
今回の合格者 準2級 1名 3級 4名 4級 12名 5級 2名 計19名です。健闘しました!おめでとう! 第2回の一次試験は10月17日(土)、月輪中学校にて (二次試験 11月15日(日)各本会場にて) 校内での申し込みは9月17日まで各学年英語科教員まで申し込んでください。 申込用紙は今週配布予定です。自分の英語の力を試してみましょう! ![]() ![]() 教育実習生とインターシップ研修生のご紹介![]() ![]() 毎年この時期に、教師を目指す学生の方々が中学校に学びに来られます。 学校に来られる期間はそれぞれ様々ですが、『一期一会』の気持ちを大切に良い時間を共有していきましょう。 開始式![]() ![]() ![]() 1)お家の人や周りの人にお世話になっていることを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもちましょう。 2)家庭学習の習慣をきちんとつけましょう。 生活指導の先生から 1)3年生は自分の進路をしっかり見つめ、毎日の学習を大事にしていきましょう。 2)1・2年生は、先輩方のよい姿勢を見習い、今まで以上に様々なことに取り組みましょう。 保健指導の先生から 1)新型Aインフルエンザについて諸注意 24日に2種類のプリントを配布しましたので、そのプリントをご覧になり、ご家庭での健康観察等ご協力をお願いいたします。 生徒会の体育委員長からの今後の行事の紹介と励ましのお話がありました。 ALTの先生が来られました!
今週から新しいALTの先生が来られました。
今日は2年生明日は1年生と3年生の英語の授業を担当していただきます。 自己紹介を兼ねたビンゴをしてリスニングと内容理解の練習をしました。 ![]() ![]() 学校の緑
園芸部と先生方の汗と涙の結晶です。
玄関前のプランターは生活委員会と美化・保健委員会で水やりを担当しています。 ![]() ![]() ![]() 京都府吹奏楽コンクール金賞!おめでとう!
月輪中学吹奏楽部が、去る8月6日(木)京都会館第一ホールで行われた
第46回京都府吹奏楽コンクール 中学校の部小編成にて見事金賞をとりました。 そして月輪中学校初の、関西吹奏楽コンクールに見事出場が決定しました。 関西大会は、8月24日(月)尼崎アルカイックホールにて行われます。 祈健闘! ![]() 月輪小・今熊野小・一橋小・月輪中 第3回小中合同研修会
今年3回目を迎えました小中合同研修会を8月18日(火)に行いました。
校区の3小学校(月輪小・今熊野小・一橋小)と月輪中学校の教職員が一同に集まり、第1部は講師をお招きし教師力のブラッシュアップをし、第2部では、教科ごとに分かれ、交流を行いました。今年は1,2回目の交流会を一層深めるために、教科ごとでの共通理解を行いました。児童・生徒を中心に据えた今後の交流を深めていくための大きな歩みになったと思います。小学校の先生方ご参加ありがとうございました。 第1部 「学校・保護者とカウンセリングを通した連携の在り方」 ふるかわ家庭カウンセリング研究所所長 古川 秀明氏 (私たちに向けての応援歌「がんばれティーチャー」熱唱 ありがとうございました!この日多くの教職員の家庭で 何か変化が起こったようです。(笑)) 第2部 各教科ごとに別れ交流 小グループに分かれての交流だったので、濃い意見交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ハンドクラフト部 ルーブル美術館展へ行ってきました!
去る7月31日(金)ハンドクラフト部は京都市美術館で開催されている「ルーブル美術館展」へ行ってきました。
フェルメールの「レースを編む女」、ラ・トゥールの「大工ヨセフ」、ペーテル・パウル・ルーベンス「ユノに欺かれるイクシオン」をはじめ『これぞルーヴル』といわれる偉大な作品を見学してきました。今後の制作活動に活かしていきます。 ![]() 卓球 個人 近畿大会出場![]() ![]() ![]() 市内大会 個人 予選Bブロック 1位 決勝 3位 府下大会 個人 3位 近畿大会(兵庫県・加古川市)出場、健闘しました。 夏季大会 ハンドボール部 男女 市内大会優勝
7月下旬に行われました全市夏季大会ハンドボールの部にて、春季大会に続き男女でダブル優勝をしました。府下大会も3位と健闘しました。おめでとう!!!
![]() |
|