![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:83138 |
「春季体育大会」 悔いのない試合をありがとう !!![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス、女子バスケット、女子バレーボールとも、1回戦敗退でしたが大健闘でした。この春体で経験したことを教訓に、夏季大会に向けて一層の練習に励んでくれるものと思います。多くの保護者の皆さん方をはじめ、卒業生や現役生も応援に多数駆けつけるなど、選手やベンチも精一杯の力を発揮してくれたことが何よりです。今後とも暖かいご声援をよろしくお願いします。ありがとうございました。 「誰にも優しい学校」宣言![]() (1)代議員認証式 各学級から2名の代議員が選出されました。学級によっては複数の候補者から決戦投票を行いました。選んだ人の責任でもあります、学級のみんなで代議員の活躍を盛り上げたいものです。 (2)憲法月間校長講話 ○1年生に日本国憲法の3大原則について質問があり、勢いよく多くの生徒が手を挙げ、正確な用語で答えました。 ○基本的人権の尊重主義、主権在民主義(民主主義)、平和主義 から、中学生の生活に直接活かせる基本的人権の尊重について、「いじめは犯罪です」というポスターを手に、自由主義と平等主義に加えて福祉主義の観点から、犯罪など公共の福祉に反する事象には「自由に制限」があることの事例などが話され、続く生徒会長からの「誰にも優しい学校」宣言の説明にマイクをわたされました。 (3)「誰にも優しい学校」宣言、平成21年5月1日、京都市立洛東中学校生徒会長 〜右のバナーにある「生徒会」に全文を掲載しています〜 みなさん、この緑のポスターに見覚えがあると思います。 これは4月から各教室に掲示している「誰にも優しい学校」宣言のポスターです。 今日は、この「誰にも優しい学校」宣言について、これができた経緯とこの宣言文の意義、これら2つの点を私からみんなに説明したいと思います。 開会式で堂々の入場行進 !![]() 試合結果は、野球部は山科中と対戦し、1回に2点を先取されたものの、1回裏には3点入れて逆転。その後、同点とされ延長9回で惜しくも敗戦でした。サッカー部は周山中との合同チームで岡崎中と対戦しましたが惜しくも敗戦となりました。 今後の試合日程は次のとおりです。 ○5月2日、女子バスケット部VS加茂川中、9時より洛東中で。女子テニス部個人戦、加茂川中で。 ○5月3日、男子バスケット部VS同志社中、9時より洛東中で。女子テニス部VS双ヶ丘中、11時より聖母学院中で。女子バレー部VS醍醐中、11時10分より花山中で。 春体激励会で気力満タン !!![]() ![]() 西京極総合グラウンドでの開会式で行進する代表生徒が、全校生徒からの拍手の中、プラカードを生徒会長、旗手を体育委員長がつとめて6列縦列でグラウンドを行進しました。美術部副部長が司会、美術部部長が激励のことば、女子バレーボール部主将が選手宣誓をしました。気力あふれる選手宣誓で、各部とも、これまでに練習してきたことを発揮し、悔いのないプレーを展開しそうです。 新入生を迎える会![]() ![]() ![]() タイ、ダルニー奨学金で勉学しています![]() これは、生徒会や地域の皆さんとで集めていますアルミ缶やプルトップで得た資金を寄贈しているもので、1万円の奨学金があれば、1人の学生が1年間、学校に通学できるそうです。 これからもみんなの真心を贈りましょう。 入学式![]() 新入生の皆さんへ![]() ![]() 7日の入学式には交通などに気をつけて登校してきてください。 鞘町通り正面の交差点(写真左)は、狭くて朝の交通量は南向きにそこそこありますので、路側帯を注意しながら歩いてください。予定をお知らせします。 ◎9時頃にはクラス発表を校内に掲示します。 ◎遅くても9時40分までには登校してください。 ◎10時から入学式が始まります。 保護者の皆さん方には、式後、引き続いて体育館で諸連絡をさせていただきます。 ◎11時過ぎから各教室で担任の先生からのお話と、新しい教科書を配布しますので、カバンと筆記用具を準備してください。保護者の皆さん方も、体育館での説明の後、各教室にお入りください。 ◎12時過ぎには終了の予定です。 6日(月)から新しい学年で学校が始まります。![]() ![]() 玄関付近のソメイ吉野桜がほころび、みんなが元気に登校してくるのを待っています。 6日はいつも通りの時間に、交通などに気をつけて登校してきてください。(ネクタイを着用です) ○8時15分頃に、クラス発表の掲示を1階と2階の掲示板に掲示します。 ○8時35分頃から、着任式を行い、続いて始業式で担任・副担任の先生方を発表します。 ○9時半頃から、教室の机やいすを次の教室に移動します。また、新しい教科書をわたしますから、カバンなどを準備してきてください。 ○その後、新2年生は入学式の準備、新3年生は学年集会で、昼過ぎには下校できると思います。 |
|