![]() |
最新更新日:2023/03/30 |
本日: 昨日:226 総数:827397 |
異動教職員のお知らせ![]() 4月からそれぞれの勤務地また,新たな地で新しい一歩を踏み出していかれますが,それぞれの道でのご活躍とご健康をお祈りしたいと思います。これまでと変わらぬお力添えをいただきますよう,お願いいたします。 ◇ 離任式は,3月31日(月) 本校アリーナにて行われます。 ◇ 異動教職員は「お知らせ」からごらんください。 平成25年度修了式
卒業式から一週間がたちました。今日は小学校の卒業式でした。これまでの式では,もう少しにぎやかだったアリーナが二学年もいないので,ちょっぴりさびしい修了式になりました。
今日で,7年生・8年生は修了です。一年を振り返って自分の目標は達成できたでしょうか?できなかったことやできたことをしっかり振り返って,来年度の自分の目標を考えてみましょう。 4月になると新6年生・新7年生を迎えます。約600名が御池創生館にやってきます。 見本となる憧れの先輩となるよう新たな一年を迎えてください。 卓球部の団体表彰・書写(書初め展・納税書写)・教育美術展覧会の表彰伝達も行いました。 ![]() ![]() ![]() ラストの学年集会 7年
一年間の振り返りの学年集会を4限にアリーナで行いました。
最初は百人一首大会・ベル着点検の表彰があり,受賞者にあたたかい拍手が贈られました。 次に各委員会の学年代表より一年間を振り返り,成果と課題についてのまとめをし,さらに先輩としての自覚を持つことやチャレンジ体験に向けての準備をしていこうという来年度の目標について発表をしました。 最後に9年生を送る会で歌った「We are the world」をみんなで歌いました。8年生なっても変わらず何事にも一生懸命取り組んでいける素敵な学年でありたいです。 ![]() ![]() ![]() ラストの学年集会 8年
今年度最後の学年集会を開きました。
各クラスの振り返り,修学旅行のスローガン,9年生送る会の自分たちの発表の鑑賞をしました。 まず,各クラスの振り返りでは,年末に決めた各クラスを表す漢字をもとに,その現状と課題を発表しました。 「賑」を選んだクラスでは,以前は行き過ぎて騒がしいところもありましたが,今は,賑やかで楽しい雰囲気を作れるようになりましたという報告でした。 次に,修学旅行のスローガンの披露では,修学旅行実行委員会の人たちによるジェスチャーつきの発表が行われました。 「はばたけシンカーいつでもどこでも,ちむどんどん」 シンカには,沖縄の方言で仲間という意味です。そのシンカとともに進化し,また仲間とともに考えを深化させようという思いが込められています。 ちむどんどんは,同じく沖縄の方言で,心がどきどき,ときめくという意味があり,いろんなことを見過ごすことなく,小さな発見をたくさんし,感動しようという考えです。 スローガンどおり,様々な場面で学べる修学旅行にしていきたいと思います。 その後で,9年生送る会での自分たちの発表を鑑賞しました。9年生が合唱コンクールで歌ったクラスの課題曲をメドレーでつなぎ,また,「聞こえる」という曲を学年合唱しました。一人一人の声が一つに束ねられ,とてもきれいな歌声でした。9年生は送る会でうれしいどよめきを漏らしていましたが,自分たちの発表を見て,何かを感じたようでした 。 そして……サプライズの発表がありました。 ビックリしましたね。あまりの驚きに学年のみんなはきょとんとしていたようでした。 ![]() ![]() ![]() 公立高校 中期選抜発表![]() 今まで頑張ってきたことは,これから生きていくうえで大切な宝物になっていくことでしょう。長い人生の中で,辛いこと悲しいことにも出会うかもしれません。でも,困難を克服して自分の喜びをつかんだものにしか分からないことがあるはずです。 自分一人では困難に向かうことができなくても,仲間となら頑張れるはずです。卒業後,それぞれの進む道は違うけど,仲間と共に一歩一歩進みながら,しっかりと歩いていってください。そして…仲間はいつまでも大切にしていってください。 卒業式 4
今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
弾む若い 力信じて この広い この広い 大空に ![]() ![]() ![]() 卒業式 3
懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味もないいさかいに 泣いたあの時
心通った 嬉しさに抱き合った日よ みんな過ぎたけれど 思い出強く抱いて ![]() ![]() ![]() 卒業式 2
思い出を胸に…
飛び立とう未来信じて… ![]() ![]() ![]() 第11回 卒業式
第11回 卒業式を挙行しました。
211名が三年間学んだ御池創生館を巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() 明日,本番…
卒業まで残すところ一日になりました。会場の準備も整いました。あとは明日の主役の9年生を待つばかりです。
今日の卒業式の予行も良い雰囲気で進行しました。明日の本番はきっと良い卒業式になることでしょう。 第11回 卒業証書授与式は,9時30分開式です。 門出の日が素晴らしい一日になりますように… ![]() |
|