![]() |
最新更新日:2022/05/24 |
本日: 昨日:288 総数:1100755 |
道徳の時間より(3年生)その2
道徳の様子を,もう少し紹介しておきます。
![]() ![]() ![]() 道徳の時間より
〜道徳の時間の様子 第2弾〜
それぞれの先生の授業は全クラスで行われていきます。 前回とは違うクラスでの授業の様子です。 かけがえのない生命について,法や決まりについて, 家族の幸せ,国際理解,・・・。 SDGsに関連する内容もありましたね。 班で自分の考えや意見を交流したり, ビデオの視聴から感じることがあったり・・・。 自分の考えを発信するとともに,様々な考え方を知ることで, ものごとの捉え方の幅を広げていきましょう。 ![]() SDGs「17の目標」
6時限のカナリータイムでは,3年生が「未来の人も豊かな暮らしをするために」という探究学習の準備段階としてSDGsについて学習しました。
SDGsに関する書籍の一部や池上彰氏が中心となって解説している映像の一部,ユニセフの資料の一部を使って,たくさんのことを考えましたね。 次回は「どうしたら未来の世代にも豊かな暮らしを残すことができるだろうか」という探究課題に対する仮説を立てる学習を行います。とっても興味深い内容です。じっくり考えて,たくさん話し合いましょう! ![]() <授業の一コマ パート2>
3−4:国語 3−5:社会
![]() ![]() 授業の一コマ
本来なら今頃“信州で青春”している頃だったのですが・・・
仕方ありませんね。切り替えて,学習に専念しています。 <授業風景の一コマ> 3−1:数学 3−2:英語 3−3:理科 ![]() ![]() ![]() カナリータイムのオリエンテーション!!
カナリータイムのオリエンテーションが行われました。
今年のカナリ―学習のテーマは「未来の人も豊かな暮らしをするために」です。 「どうしたら未来の世代にも豊かな暮らしを残すことができるだろうか」について,みんなで考えましょうね! 次回はSDGsについてじっくり学習します。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 評議員パワー炸裂!!
今日の6時限目,3年生の評議員から学年目標の掲示物についてのお話がありましたね。プリントが配られ,イメージがみんなに伝わります。実は,ほとんどアドリブだったとか。
写真を掲示物に貼っていくそうですが,照れながらも“伝えたい!”という思いが溢れていましたね。 ポーズは恥ずかしがったら負けですよ!!評議員に撮ってもらう時は,自分をさらけ出していこう!! ![]() ![]() ![]() 3年生の道徳(3回目)
3年生の道徳は,ローテーション道徳。
3年生の先生が各クラスで違った資料を使い,道徳の授業を行っています。 それぞれの先生方の思い入れがある資料の様ですね。 ![]() ![]() ![]() 学年目標の掲示物,どんなものにしようかな・・・![]() ![]() 仲間と競いながら
コロナウイルスの影響で春季大会がなくなってしまいました。私は2年生の冬に専門競技を変えたので,一つ一つの大会をこれまで以上に大切にしようと思っていました。
なので,悔しい気持ちでいっぱいです。また,緊急事態宣言が出されてしまったため,今は練習もできません。それでも自主練など自分ができることを精一杯頑張っています。 今は気持ちを切り替えて,夏季大会で良い結果をだせるように,仲間と競いながら成長していきたいと思います。 写真を撮り損ねました・・・。ごめんなさい。3年生の女子生徒が書いてくれたものです。 二条中みんなで,この悔しさを乗り越えていこう!! |
|