京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:75
総数:280767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

7年 ふるさと未来科 「お話の会〜地域の方から仕事の話を聞こう〜

画像1画像2
1月17日(金)、地域の方に来ていただき、ご自身の体験談についてお話をしていただきました。生徒たちは気になったことを質問し、自身の将来について考える良い機会となりました。今回の経験を活かしながら、2月10日に行われる「立志の会」への準備を進めていきます。

校外学習3

集合時間内に全班集まることができました。
班の仲間と協力し、自分たちの力で京都市内を行動するという貴重な体験ができました。
画像1
画像2

校外学習2

お昼ご飯のチェックポイントに全班無事に到着できました。
人混みに少し疲れている人もいますが、午後からの活動も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

校外学習1

二条駅に到着し、それぞれグループに分かれて出発しました。
画像1
画像2
画像3

7年 休み時間のひとこま

画像1画像2
昼休み、みんなで椅子取りゲームをしていました。
イスを取り合うスリルを味わいながら、勝敗が決定するたびに歓声と拍手が上がっていました。

7年 体育祭の準備

画像1画像2
2度の延期をした体育祭。

 「明日は、きっとできるはず!!」

 そう思いながら、前日準備を頑張りました。

衝突の違い

カーリングで球の重さと速さを変えて衝突の違いを実験しています。
画像1
画像2
画像3

『しょうとつの エキスパートに君はな る!(物理)』 1

衝突のエキスパートになるため、ビリヤードで衝突について考えながら実験しています。
画像1
画像2
画像3

7年 和室でお箏

画像1画像2
弦楽器にもいろいろありますが、箏の音は、ギターやバイオリンなどの弦楽器とは違う味わいがあります。
タブレットや教科書を見ながら13本の弦をはじいて、凛とした音を出していました。

7年 夏休みどこか行った?

画像1
今日から2学期が始まりました。

学活に時間に、夏休みに「一番遠くまでお出かけした所」までの距離を調べ、グループで比べました。
「どこへ行ったの?」などと会話がはずんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

図書館よりお知らせ

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp