最新更新日:2025/01/24 | |
本日:17
昨日:32 総数:262738 |
6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」その中でも曲の特徴を捉えて、パートの特徴を理解して学期を選んで演奏します。 みんなではじめて合奏をしてみてうまくいったことやいかなかったことを話しながら演奏をしています。 6年 あじさい読書週間 選書会子どもたちは、自分のお気に入りの本を選んで短冊を挟んでいました。 新しい本に出合うときの表情がとても印象的でした。 6年 体育「タグラグビー」子ども達は作戦ボードを使ってうまくトライをする方法とうまくタグをとる方法を話し合っています。 作戦会議をしたことで、今まで勝てなかったチームに勝てるようになったチームも出てきました。 「作戦の大切さを感じることができた。」と子どもたちはつぶやいていました。 6年 京北ふるさと未来科 京北の福祉
高齢者総合福祉施設の見学に行きました。
施設の概要を聞いたり、車いす体験をしたりしました。 6年 京北ふるさと未来科「京北の福祉」軍手をはめて折り紙を折ったり、おおまかな説明だけで絵をかいたりしてうまくいかない体験を通して、障がいを持っている人の気持ちを考えてみました。 大変なこともあるけど、理解することや工夫することで社会でよりよく生きていけることを考えられた時間になったと思います。 6年 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」問いを作り、予想して調べる活動が楽しいようで、タブレットの資料を読み取ったり、教科書や資料集を真剣に読んで調べている姿が印象的です。 6年 外国語「パフォーマンスチャレンジ」自己紹介や日本の行事をALTに伝えようと頑張っていました。 6年 体育「タグラグビー」ボールは前にパスできませんが前に進んでトライするというラグビー独特のルールを理解しながらゲームを楽しんでいます。 少しずつタグラグビーの動きに慣れてきているのでゲームが盛り上がってきました。 6年 京北の福祉「保育所見学・交流」所長さんのお話を聞いたり、園児さんと触れ合ったりして福祉について分かったことや気づいたことが盛りだくさんの交流となりました。 ここからさらに調べ学習を深めていきます。 6年 情報モラル教室インターネット上に書き込むときに気を付けなければいけないことを考えました。 事実ではないことを書き込むことや勝手に個人情報を載せないことも教えていただきました。 今後、SNSを利用するときに活用してほしいです。 |
|