京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up17
昨日:61
総数:270478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5年 算数

 5年生のみなさん,こんにちは。

 休校期間中の課題は進んでいますか?

 本日は算数の予習プリントについてアップします。

 プリントとよく似た内容の画像をのせていますので

 画像を見て考えてみましょう。
 
画像1
画像2
画像3

5年 田んぼの様子

 最近の田んぼの様子を紹介します。

 5月 8日 田作り

 5月11日 田植え

 5月14日 田のようす 

 5月19日 田のようす

 よく見てみると,少しだけ苗が大きくなったような気がするかも・・・?

 
画像1

5年 自己しょうかい用めいしシートをつくろう

 5年生のみなさん,おはようございます。

 今日は外国語活動の予習プリントについてアップします。

 「自己しょうかい用めいしシート」は学校が再開してから

 授業で使います。

 次の画像を参考にして書いてみましょう。

 学校でも行いますので,全て書けなくても大丈夫。

 できるところまでやりましょう。


画像1
画像2
画像3

5年 国語

 5年生のみなさん,こんにちは。

 今日も国語の予習についてアップします。

 教科書48ページ「言葉の意味が分かること」を読みましょう。

 読めたら,予習プリントに「初め」「中」「終わり」の構成を

 書きましょう。(下の画像を見ましょう。)

 一つずつ内容を確認して,段落の内容を表す言葉や文を抜き出しましょう。
画像1
画像2

5年 国語

 5年生のみなさん,こんにちは。

 本日は,国語「和語・漢語・外来語について知ろう」についてアップします。

 和語とは,もともと日本にあった言葉で
      それだけで意味が分かる言葉です。

      例… 幸せ 昼めし 本 など

 漢語とは,中国から伝わった言葉で
      それだけでは意味が分からない言葉です。
   
      例… 幸福 昼食 書物 など

 外来語とは,外国の言葉で,カタカナで書き表す言葉です。
  
      例… ハッピー ランチ レポート など

 和語と漢語と外来語のちがいが分かるよう

 簡単な例を下の画像にものせています。
 
画像1
画像2

5年 算数

 
 5年生のみなさん,こんにちは。

 今日から新しい課題に取り組めていますか?

 今日は算数「比例」についてアップします。

 予習プリントの表に当てはまる数字を書きましょう。

 *レンガの高さの増え方*と*植木ばちの増え方*について
 
 2枚目の画像をヒントに考えてみましょう。

 ここまでできたら,プリント3の問題にもチャレンジしましょう。


画像1
画像2
画像3

5年 社会

 
 5年生のみなさん,こんにちは。

 本日は社会の予習プリントに出てくる穴埋め問題のいくつかの場所を紹介します。

 予習プリントの穴埋め問題のところは教科書に必ず書かれています。

 じっくり読んで探してみましょう。

 
 本日,来週からの課題を配布しています。

 来週からは新しい課題に取り組めるようにしましょう。

 むずかしいところは,あけておいてかまいません。

 学校が再開されてから,みんなで学習しましょう!

画像1
画像2
画像3

5年 図工

 1枚目→小さな画用紙にもようを書きました。

 2枚目→台紙に小さな画用紙を並べました。

 3枚目→台紙にももようを書き,
     小さな画用紙はやぶったり,はさみで切ったりして
     台紙の上に貼りました。

 ここから,さらに書き足してもいいですね。
 
 台紙を切って,形を変えてもいいですね。


 できるところまでやってみましょう。

 学校が再開したら,みんなで一緒に見たり,新しい発想で心のもようを

 書きたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

 
 5年生のみなさん,こんにちは。

 本日は図工の予習「心のもよう」についてアップします。

 図工の教科書14ページを見てみると,絵の具を使って

 色んなもようが書かれています。

 
 まず初めに準備をしましょう。
  
 〜準備物〜
 1.絵の具
 2.筆洗
 3.筆
 4.パレット
 5.画用紙

 〜他にもお家にあれば使えるもの〜
 5.使い古した歯ブラシ
 6.ストロー
 7.スポンジ

 
 配布している小さな画用紙に思うままに自由にもようを書いてみよう!

 ストローを使って絵の具に息を吹きかけてもようを書いたり,

 スポンジでたたくようにもようを書いたり,

 指を使って直接もようを書いても良いですね。

 ドキドキした気持ちや流れる気持ちなど自分の気持ちがもようになって表すことができると良いですね。

 
画像1
画像2
画像3

5年 算数

 
 5年生のみなさん,こんにちは。

 今日は,算数の予習プリント『体積』についてアップします。

 1㎤がいくつあるのか,考えてみましょう。

 
 ※昨日アップした予習をしよう9(算数)の内容を訂正しました。
  確認しておいてください。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp