京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up4
昨日:105
総数:270297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年生 今週の学習相談日の様子【体育館】

教室で学習するだけでなく,

体育館で運動もしました。

中には,「初めて体育館に入った。」

と喜んでいる子もいました。

バスケットのゴールに誰が一番先にボールが入るか

勝負をしていました。

先生も,子どもたちといっしょに思いっきり楽しみました。

待っている時,距離をとって待つ姿が素晴らしかったです。
画像1

2年生 今週の学習相談日の様子【図書室】

教室で学習するだけでなく,

図書室で読書する時間もあります。

初めて図書室を利用しましたが,

子どもたちは「静かに読書をする。」「走らない。」「騒がない。」

図書室のマナーをしっかりと守っていました。

早速,本を借りている子もいて,

これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

画像1

2年生 今週の学習相談日の様子【教室】

今回の休校中の課題も学習していないところなので,

教科書を見ても難しいと思います。

でも,諦めてやらないのではなく,

どのように答えたらいいのか一生懸命考えていました。

それでも分からないところは,

先生と一緒に考えて答えを求めていました。

学習相談日では,分からないところがあれば,

一緒になって考えて指導をします。

来週も会えるのを楽しみにしています。

画像1

2年生 きょうのかん字『内』『店』『姉』

おはようございます。

こんしゅうから学しゅうそうだん日がはじまり,

たくさんの人とひさしぶりに会うことができて,

とてもうれしかったです。

さて,きょうのかん字はこちら。

【れいぶん】
きょう,ウッディー京北に行きました。

『店』『内』をまわって,『姉』に合うプレゼントを買いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 せいかつか『あそんで ためして くふうして』

画像1
先生も,やってみました。

かみコップを何こつむことができるか,

ちょうせんしました。

さて,ここでもんだいです!

先生は,何こつむことができたでしょうか?

せいかいは…

「12こ」でした。

みんなも,いろいろなものでやってみよう!

画像2

2年生 きょうのかん字『社』『刀』『切』

おはようございます。

きょうのかん字です。

3年生から『社』会というきょうかがはじまります。

また,たのしみにしといてください。

はさみで紙を『切』っていました。

ところで『切』るという字は,

『刀』で切るようすをあらわしてできたそうです。

かん字は一つ一つでき方がちがうので,

またしらべてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 きょうのかん字『同』『今』『会』

おはようございます。

プリント学しゅうは,じゅんちょうにすすんでいますか?

きょうのかん字は,こちら!

みんなに『会』える日まであと12日ですね。

先生のきもちは,みんなに『今』すぐ『会』いたいです。

みんなも『同』じきもちかな?

『会』えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 きょうのかん字『数』『体』『近』

きょうはのプリント学しゅうは,

算数の「たし算とひき算のひっ算」ですね。

くり上がり,くり下がりに気をつけて,けい算しましょう!

それでは,きょうのかん字はこちら!

ところで,すきなきょうかはなんですか?

先生は,さん『数』と『体』いくがすきです。

みんなとあえる日がすこしずつ『近』づいてきました。

はやくみんなにあいたいな〜。


画像1
画像2
画像3

2年生 『ぐんぐんそだて』

画像1
2年生では,生かつか『ぐんぐんそだて』の学しゅうで,

やさいをそだてます。

そだてたいやさいをみんなで話し合ってから,

みんなでなえをうえたかったのですが,

「おそくなると,みがならないかもしれない。」ということで,

先生が一人一人のうえきばちになえをうえました。

どんななえをうえたかは楽しみにしといてください。

ヒントは… 色:あか 形:丸い

これで分かった人はいるかな〜?

学こうがはじまるまで,先生がおせわをしておくので,

はじまったら水やりをしたり,かんさつをしたりしましょう!


2年生 算数プリントお詫び

画像1画像2
今日のプリント学習は,算数の『長さ』です。

その中に『長さ』をくらべる問題があったと思いますが,

印刷の関係で長さが正確ではありませんでした。

ご迷惑をお掛けして,大変申し訳ございませんでした。

学校が始まりましたら,再度一緒に学習をしますので,

空けておいてもらえたらと思います。

もう学習をしていただいているご家庭は,

消さずにそのままにしていただいて結構です。

よろしくお願いいたします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp