京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up16
昨日:61
総数:270477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

3くみ おうちのがくしゅう せいかつ

はっけんカードを かきましたか。

がっこうが おやすみの あいだに まいにちの せいかつで はっけんがあるはずです。

みつけたことを はっけんカードに かいて みましょう。

おうちのひとと いっしょに かいても いいですね。
画像1

3くみ おうちがくしゅう ずこう

画像1
画像2
よういするものは,クレパスや クーピーの すきな いろ いっぽんです。

でこぼこした ものの うえに かみを おいて,こすってみましょう。

なにか もようが うかびあがるでしょうか。

ともだちへの クイズに しましょう。

せんせいの クイズの こたえは,つぎの とうこうびに おしらせしますね。

3くみ(前期課程) 学習相談日の様子

画像1
画像2
画像3
今日は,3組に子どもたちが登校してきました。
友達と久しぶりに出会えて,とても嬉しそうでした。
宿題に出していた4月と5月のカレンダーをお家の人と作って提出した生徒もいました。
きっと,子どもたちもお家の人と工作をする時間,楽しかったと思います。
ご協力,ありがとうございました。

1年生の生徒は,教室に置いていたビーズを見つけてブレスレットを作り,担任にプレゼントをしてくれました。

ほんのつかの間の学習相談の時間でしたが,お互いに少しだけ空白の時間を取り戻すことができました。

5がつ 15にち

きょうしつに ある じかんわりボードの つかいかたです。

にっちょくの ひとは,とうこうしたら,このボードを つくりましょう。

1 カレンダーを みて 〇月 〇日 〇よう日 てんきを はります。

2 きょうの よていを かきます。

3 1じかんめ から 6じかんめ までの きょうかめいを はります。

4 きゅうしょくとうばんの ひとの しゃしんを はります。

5 カレンダーの したに きょうの きゅうしょくカレンダーを はります。

  ☆☆ かんせい ☆☆

がっこうが はじまったら,ひとつひとつ おぼえていきましょう。



画像1

5がつ 14か 3くみばたけ

画像1
画像2
ジャガイモの めが のびてきました。
おひさまの ひかりを たっぷり あびて,これから おおきく なるはずです。
みなさんと,おせわを することが たのしみです。

さて,ジャガイモは,どこに どんなふうに できるのでしょうか。


5がつ 12にち  3くみプランター

3つの やさいを うえました。
ほんとうは,みなさんと そうだんを したかったのですが,せんせいが えらびました。

なつに とれる なつやさいと いわれる やさいです。

ひとつめは,あかい やさい。

なあんだ。

ふたつめは,むらさきいろの やさい。

なあんだ。

みっつめは,みどりの やさい。

なあんだ。

こたえは,しゃしんを みて くださいね。
画像1
画像2
画像3

5がつ 8にち 3くみばたけ

画像1
画像2
1しゅうかんぶりに 3くみばたけを みに いきました。

すると,つちのなかから 「こんにちは。」と かおを だす しょくぶつ。

これは,4がつに うえた じゃがいもの め です。

さあ,ここから どんなふうに おおきくなって,どこに じゃがいもが できるのか。

じっと,かんさつを していこうと おもいます。

2まいめの しゃしんは,おにわで ひなたぼっこちゅうの アヒルたち。(なまえは なんと いうのかな)

なかよく げんきに していました。

これは,なにのはなでしょうか。〜こたえ〜

画像1画像2
ぜんかいの しろと ピンクの はなの ねもとを ほると・・・

こんな しろい おやさいが でてきました。

もう わかりましたね。

そう,ダイコンです。

ダイコンは,ふゆの あいだに たべて しまいますが,はるまで そのままにして おくと,こんなに きれいな はなが さくのです。

はなの あとに できる みを かわかして,なかの たねを とることが できます。

そして,そのたねを まくと,また ダイコンが できます。

いのちは つながって いますね。



*3くみばたけ*  これは,なにの はなでしょうか?

画像1
画像2
しろい なのはなを みつけました。

これは,なにの はなでしょうか。

ヒントは,おでんに はいっている こんさいです。

ひかりがっきゅうの みなさんは,きょねん,たねを とりましたね。

こたえは,ねもとを みると わかりますが,つぎの ホームページで。

(京北第一小学校の 元ひかり学級の畑にて)

3くみ(ぜんきかてい)のみなさんへ

きゅうこうちゅうの かだいで おしらせしていた カレンダーの 

つくりかたです。

ざいりょうは,クリアファイルに はいって います。

ステイホームと いわれていますが, きせつは うつっていきますね。

4がつと5がつって どんなはなが さいているかな?どんな ぎょうじ

があるかな?と おうちのひとと はなしながら,つくってみましょう。

せんせいも,おやすみのひに こどもと つくったので,しゃしんに 

のせますね。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp