![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:107 総数:271105 |
文法の復習![]() 休校期間が長く、文法を忘れていないか心配しています。そこで、中2の教科書250〜254ページを読んで、復習しておきましょう。また、下段に問題がついていますので、解いてみましょう。 9年生理科
理科の課題として7年生(中学1年)の植物の復習問題を配布しています。1日1枚,力試しをしてみましょう。問題数は少ないので面倒がらずにやってください。終わった問題は順番にノートに貼り,見返して復習ができるようにしてください。
さて,9年生の理科のはじめには「作図」が出てきます。中学の学習で主に「作図」が出てくるのは「光」と9年生で行う「力の合成・分解」です。ここでは凸レンズの作図の問題を出題します。印刷できる人は印刷をしてやってみてください。印刷できない人も書き写してやってみましょう。光の道すじの書き方の一例も載せておくので,像のできる位置・大きさがどうなるか確認しながら作図してください。 光の作図問題 ![]() 後期課程数学 デジタルコンテンツの紹介
数学の教科書(啓林館)の別冊付録である「Math Navi」の動画授業がご家庭のパソコン,スマホ,タブレットから登録不要,無料で閲覧することができるので紹介します。
URLは次の通りです。https://mathnavi.net/h28/ これまでの学習の振り返りや今後の予習に活用してください。 表現技法
9年生のみなさん、お元気ですか。7日に新たな課題を届けますが、その前に…表現技法の復習をしておきましょう。
みなさんは『天空の城ラピュタ』をご存じですか。ジブリの名作ですね。なんと、あのラピュタで表現技法が学べます。以下の1〜6はムスカ大佐のセリフです。それぞれのセリフに使われている表現技法を語群から選びましょう。 答えは便覧を見て確認しておきましょう。4〜7ページが索引になっているので、自分で調べてくださいね。 ![]() 英語の今できること
手洗いうがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
今日は9年生英語の「今できること」についてすこし示したいと思います。 1つ目 1,2年生の復習をする。(これは言わなくてもわかりますね) 2つ目 とにかく英語に触れ,英語を発音する。(誰かの真似でOKです) 3つ目(これ大事) 教科書P.138,139に書かれている不規則動詞変化表を覚える。 今までは 現在形 − 過去形 do did という動詞の変化だけだったのに加えて 現在形 − 過去形 −過去分詞形という新しい形が出てきます。 do did done この形を覚えておくと,Unit3までだいぶ楽に学習できることになります。 9年生はUnit6までしかありませんので,約半分も楽ができる。お得だと思いませんか? 読み方がわからないものもあるかと思いますが,お家の人に聞いたり, 誰かに聞いたり,調べてみましょう。 単語の形がどう変わるのかを理解しているだけでもだいぶ違いますよ。 ゴールデンウィークがあまり輝いて見えないかもしれませんが,学校が再開してからのことを考えると今がGolden Opportunityです(意味は調べましょう)。 頑張りましょう。 休校中の有意義な過ごし方![]() さて、上に示したのは、ある話し合いの方法です。昨年、国語の授業で『仕事を選ぶときに優先したいこと』というテーマで話し合いましたね。この話し合いの「名称」ならびに「目的」を覚えていますか。もし忘れてしまったという人は中3の教科書270ページ『話し合いの方法』や中2の教科書167ページを見て復習しておきましょう。 ヒント:〇〇〇ディ〇〇〇〇〇ン 動物の鳴き声と,魔女の宅急便
手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給はできていますか?
魔女の宅急便に出てくるジジ。ジジと言えばクロネコ。その鳴き声は英語で・・・わかりますか?いくつか動物の鳴き声を紹介したいと思います。 日本語 → 英語 ニャーニャー ミャオ meow (ミューmew) ワンワン バウワオ bowwow(ワフwoof) モー ムー moo ケロケロ リビット ribbit チューチュー スクイークsqueak メーメー バーバー baa baa 個人的には英語の音の方が実際の音に似ているような気がします。 ちなみにキツネはコンコンですが,海外の多くの国では鳴き声にあたる音が存在しません。なぜなんだ!とノルウェー人の歌手が「The Fox」という歌にしたほどです。なかなか面白い歌ですので,一度聞いてみてください。 ところで,魔女の宅急便の最後のシーン(the last scene),魔法を取り戻したはずのキキですが,ジジの声は「meow」としか聞こえません。なぜなのか考えたことはありますか? この魔女の宅急便という話は,「キキが一人前の魔女になるための旅」という設定で描かれていることがpointです。普通に話をしてしまったら,映画の最初と最後でキキの変化があまり見てとれません。あえて最後のジジのセリフを「meow」にすることで,魔法が使えなくなる前と,魔法が戻った後に変化をつけているわけです。空は飛べる(魔法は戻った)けどジジの声は聞こえない(大人になった)という効果をあの一鳴きで生み出しているのです・・・と,私は思います。※あくまでも個人の考えです。 ちなみに「宅急便」という言葉は,クロネコヤマトさんが商標登録されているため,勝手に商品等に使ってはいけない言葉になっています。もともとは「宅配便(delivery)」ですね。 "Old MacDonald had a farm"など子ども向けの英語の歌も英語の勉強になりますよ。意味がわからなくても真似するだけで文字と音が結びついたり,発音練習にもなります。是非挑戦してみてください。 9年生 数学 予習をしよう!
9年生では,新しい数がでてきます。その予習をしてみましょう。
![]() 9年生 数学 (先週の解説編)
おはようございます。朝夕の体温測定や健康観察票の記入はできていますか?今週も健康に過ごせるよう,自身ができることをしっかりやっていきましょう。
さて,先週の数学の問題の解答です。2問とも規則性に関する問題でしたが,わかりましたか? ![]() ![]() ![]() 9年生 数学 (7・8年生もチャレンジしよう!)
9年生のみなさん,元気に過ごしていますか?課題の方も順調に進んでいることと思います。
今日は,脳の活性化のために数学の問題を2問出題します。ぜひ,取り組んでください。答えは来週,掲載します。 ![]() ![]() |
|