![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:67 総数:271303 |
4年 理科 その2
ツルレイシのたねには,どんな特ちょうがありましたか。学校が始まったら,理科の学習でまとめましょう。
次にたねをまいていきます。最初は,ポットと呼ばれる小さな入れ物にたねをまいて育てていきます。これを「いくびょう」といいます。 これからツルレイシの様子をホームページにのせていきますので,皆さんも一緒に観察してみましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科
今日は,「ツルレイシ」の種をまきました。ツルレイシと聞いて「どんな植物だろう。」と思う人もいるかもしれませんね。ツルレイシは「ゴーヤ」とも呼ばれています。緑色の苦い実が特ちょう的な野菜ですね。
まずは,たねを観察してみましょう。どのような特ちょうがあるでしょうか。色や形などに注目してみましょう。大きさは1.5cmくらいでした。 ![]() 4年 おうちでの生活
4年生のみなさん,おはようございます。4月も今週でおしまいですね。おうちで過ごす時間がとても長くなっていますが,メリハリをつけて生活できているでしょうか。ところで,4月に配ったプリントの中に,「目指してほしい4年生としての姿」が書かれていたのをおぼえていますか。今日は,その中から3つ選びましたので,今の自分がきちんとできているか,おうちの人と確かめてみましょう。
もし,「できていないな…」と思った人は,今日から頑張りましょう。 ![]() 4年 地図帳を使おう!
4年生の皆さん,家庭学習は順調に進んでいますか。今日は社会の学習についてです。
4月の初めに,新しい地図帳を皆さんに配りましたね。新しい地図帳の8ページから18ページに「地図帳の使い方」や,「地図の約束」がのっていますので,読んで確かめてみましょう。また,18ページの下に「地図マスターへの道」というコーナーがあります。みなさんも地図マスターを目指して,問題に挑戦してみましょう。 4年 ローマ字
こんにちは。今週は天気の良い日が続いて気持ちが良いですね。
今日は,ローマ字の学習についてです。皆さんは,ローマ字で言葉や文を書くことができますか。4年生では,コンピューターを使ってプログラミングをするので,ローマ字の学習がとても役に立ちます。コンピューターに文字を入力する以外にも,ローマ字を使う機会はたくさんあります。この機会にローマ字の書き方や,ローマ字を使ってコンピューターに文字を入力する練習をしてみましょう。 4年 算数
おはようございます。新しい1週間が始まりましたね。家庭学習は計画的にできていますか。今日は,算数の家庭学習について紹介をします。
4年生の算数の学習は,「角の大きさ」「折れ線グラフ」「1けたでわるわり算の筆算」から始まります。この学習では,3年生までの復習がとても大切になります。下の資料を参考にしながら,3年生の内容を復習してみましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 春見つけ その2
みなさんのおうちの周りに,春はありましたか。
先生は,運動場でワラビやタンポポをみつけました。 昨日の桜について図鑑で調べてみましたが,なんと桜には何百もの種類があるそうで,もう少し詳しく調べてみようと思います。 ![]() ![]() 4年 漢字の学習
みなさん,漢字の学習は順調に進んでいますか。4年生では,100個以上の漢字を学習します。どんな漢字を学習するのか楽しみですね。
また,これまで学習した漢字は,きちんと書けるようになっていますか。学校で配ったプリントや,国語の教科書にのっている「漢字の広場」を活用して復習をしてみましょう。 4年 春見つけ
みなさん,元気に過ごしていますか。
今日はよく晴れていて気持ちが良いですね。 さて,理科では「季節の生物」という学習があります。 おうちの周りの,草や木,生き物たちはどんな様子ですか。 おうちから見える春の様子を観察してみましょう。 先生は学校できれいな桜を見つけました。何という桜か調べてみようと思います。 ![]() がんばるぞ!![]() 職員室の入り方もしっかりと覚えて,みんなのお手本になれるように頑張ります。 |
|