京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up3
昨日:67
総数:271247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

小学校算数解説動画について

 休校期間の小学校算数の内容の動画が,京都教育大学黒田恭史教授によって作成されていますので,ご紹介いたします。
 必要に応じて家庭学習にご活用ください。→こちらから
 

まずは相手(あいて)を知(し)ることから

 ほけんのおはなしです。

 今日(きょう)は「ウイルスがどのようにして,人の体に侵入(しんにゅう)してくるのか」についてです。これを,感染経路(かんせんけいろ)といいます。

 ウイルスは自分で動(うご)くことができません。ウイルスたちは,「もの」や「ひと」にひっついて,じっとしています。それを運(はこ)んでしまっているのは,人間同士(にんげんどうし)や自分の手(て)なのです。

 
 ウイルスの侵入(しんにゅう)をふせぐために,わたしたちはどんなことができるかな。 
画像1
画像2

よい天気ですね

 暖かな日差しが気持ちのよい日ですね。

 コメ太郎は,ファーストステージの〇〇先生に「大階段かけあがり選手権〜決勝戦〜」を挑みました。

 結果は…

 
 体を動かすと,免えきパワーがアップするだけでなく,気持ちもスッキリするそうです!(〇〇先生は,いつにもまして,まぶしい笑顔が光っていました!)

画像1
画像2

重要 臨時休校延長のお知らせ

 平素より本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,4月10日から5月6日まで臨時休校期間となっておりますが,4月28日時点において本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態であることなどから,教育委員会により5月17日(日)まで臨時休校を延長することが示されました。
 なお,延長期間の家庭学習課題につきましては,郵便受けへの投函等により,補助教材や学習プリント等を活用した学習課題をお渡しいたします。
 また,特例預り(1〜6年生)については,ご家庭でお過ごしいただくことの一層のご協力をお願いしておりますが,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しいお子たちに限り,臨時休校の延長期間中も特例預りを実施いたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。


身近な自然3

画像1画像2画像3
手洗い,うがい,換気に加湿,規則正しい生活,自然に関心を持てていますか?
さて,今日は言われなければ気にもとめないオレンジ色の生物を紹介します。上の写真を見てください。
壁にはりついたオレンジ・・・見たことがあるはずです!見たことがない,という人は気づいていないだけです。身近な自然に興味,関心,疑問をもってみましょう!

このオレンジ,「菫藻(スミレモ)」といいます。これは山間部の壁面や,スギなどの樹皮にもよく見られます。京北にはたくさんはりついています!!探してみよう!

これを持ち帰って,京都京北小中学校のピカピカの理科室で顕微鏡観察してみました。
お〜!!長い糸状で,さらに倍率を上げると「細胞(さいぼう)」が観察できます。
細胞の中にはオレンジ色のつぶつぶがあります。

顕微鏡で見てみると,肉眼ではわからない意外な姿が見られます。自然は不思議がいっぱいです。

ちなみに,先生の妹の名前が「菫(すみれ)」なので,このオレンジを見るたびに思い出します。
それでは,みなさんと顕微鏡観察ができる日を楽しみにしています。

後期課程英語 『魔女の宅急便』

 手洗い,うがい,換気に加湿,栄養補給に英語のお勉強,できていますか?
 今日は後期課程(7〜9年生)にでた課題「映画を観て〜」シリーズ,『魔女の宅急便』について紹介します。

 『魔女の宅急便』を観たことがある人は多いのではないでしょうか?13歳のキキが魔女の修行のために家族と別れ,魔女のいない街に旅立ちます。たどりついた街でのさまざまな出会いを通して成長していく物語です。

 海外が舞台となっているので,英語音声で観ても違和感がないと思います。また英語も非常に聞き取りやすく,皆さんが知っている表現がたくさん出てきます。いくつか表現を紹介します。

旅立つキキにお母さん,お父さんが送った言葉
You can always come home, if things don't work out.
work out うまくいく

ジジ(黒猫)とキキの会話
ジ They are looking at us.

キ Smile, so we can make a good impression!

おソノさん(パン屋のおばさん)がキキに言ったセリフ
You're so brave, Kiki. Positively amazing.

それぞれどのような意味でしょうか。
分からない単語は調べてみましょう。

最後に一つ考えてみてください。
日本語版では,音声がないのに,英語版にするとセリフがあるシーンがよく観られます。
それはなぜなのでしょうか。少し考えてみてください。

みどりの山の〜♪

画像1
音楽室から,素敵な音色が聞こえてきました。


コメ太郎が校歌を歌っています。


素敵な1日の始まりです。
朝に歌うと,元気が出ますね!


みんなも歌ってみよう。

どうして?

 ほけんのお話です。

 休校の期間も長くなってきて,早く学校に行きたいな,友だちと遊びたいな,お出かけしたいなと思っている人も多いと思います。たくさんの我慢がある中で,みんなそれぞれよくがんばっています。

 「どうして休校しないといけないの?」「コロナウイルスって何?インフルエンザウイルスと似たものじゃないの?」「どうしたらおさまっていくの?」「私たちには何ができるの?」

 今はみんなの声を聞きながら,いっしょに勉強することはできませんが,みんなが,こんな心配や,ぎもんを感じているんじゃないかな。と思いながら,ほけんのお話をしたいと思います。

 むずかしい言葉や内容があったら,お家の人といっしょに考えてみてくださいね。
 
 
 ※イラストはスペシャルアイテムをゲットしたT先生が書きました。
  (絵を描くのが苦手なあのT先生が…!!!)
画像1

カウンセリングだより

カウンセリングだよりをアップしました。
こちらから

〇〇先生の元気のひみつは!?

 今日は,サードステージの〇〇先生に,元気のひけつを教えてもらいました。

 手あらいうがいは,ウイルスを体の中に入れないために,とても大切なことです。

 ご飯を食べる前,トイレのあと,外から帰ったあと,人の多いところにいった時…

 そして,〇〇先生のように時間を決めて,手あらいうがいを心がけていきたいですね。

 みなさんも,こまめな手あらい・うがいをして,自分と,自分の大切な人を守ってください。
 
 ※イラストは,〇〇先生の手書きです!何だかほっこりしますね…!

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp