京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/19
本日:count up89
昨日:100
総数:277463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
 新出漢字の学習をしました。よい姿勢で丁寧な字を書くことを意識して学習に取り組んでいます。家庭学習でも、同じように学習を進めてほしいと思います。

3年理科 モンシロチョウの観察

画像1画像2
教室で飼育、観察しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、成虫に羽化しています。

この日は、じっくり観察しました。

5年理科 ダイズの観察

画像1画像2
理科では、植物の発芽についての学習をしています。


ダイズの発芽について調べるために、種を切って中を観察しました。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」

 自分のイメージをもちながら、新聞紙を並べたり、まとめたり、丸めたり、破ったりしながら、紙の大きさや感触などを全身で味わっていました。とても楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

【6年生】第6回道徳「心づかいと思いやり」

 道徳科で「心づかいと思いやり」について考えました。「心は見えないけど、心づかいは見えるね。」「思いは見えないけど、思いやりは見えるよ。」「心づかいや思いやりは相手に表していったほうがいいね。」など、たくさん話し合う姿が見られました。
画像1画像2画像3

4年 音楽

音楽の時間に2グループに分かれて、音楽に合わせて手をたたき、感じたことや気づいたことを発表しました。これまで学習した、「かけあい」にも気づき、リズム遊びを楽しんでいる子どもたちでした。
画像1画像2画像3

5年外国語 Happy Birthday!

画像1
誕生日やほしいものについて英語でやり取りをしています。

When is your birthday?

What do you want 〜 ?などの文を使って会話しています。

まずは、リズムに合わせて文を話すチャンツにチャレンジです。

1年図画工作科 すなあそび

画像1画像2
図画工作科では、絵や工作とはちがい、造形遊びの学習があります。

砂遊びでは、友達と一緒に、作ってはくずし、くずしては作るというように活動を進めていく学習があります。

砂の冷たさや、ざらつき等の感触も楽しんでほしいと思います。

体育祭の練習

画像1画像2
5、6年の団体競技の練習をしました。

高学年らしい力強い競技で盛り上がっていますが、けががないように配慮しながら進めています。

2年 算数「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1画像2
 たし算のひっ算の学習をしています。一の位をたして10のまとまりができると、十の位に1くり上げればいいことが分かりました。また計算棒を使って、みんなの前で筆算の仕方を説明することもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp